今日はみんなが楽しみにしていた「なかよし運動会」の日!
お家の方、評議員さん、愛育班さんと一緒にパワー全開で運動遊びを楽しみました。ニコニコ笑顔がたくさん見られた運動会でした!それぞれのもっている力を出し切り頑張りました!
当日までのお子さんの体調管理、当日の応援、片付け等のご協力をいただき、ありがとうございました。
今日はみんなが楽しみにしていた「なかよし運動会」の日!
お家の方、評議員さん、愛育班さんと一緒にパワー全開で運動遊びを楽しみました。ニコニコ笑顔がたくさん見られた運動会でした!それぞれのもっている力を出し切り頑張りました!
当日までのお子さんの体調管理、当日の応援、片付け等のご協力をいただき、ありがとうございました。
9月23日(土祝)に秋季運動会を実施しました。朝方まで小雨が降っていて、風も強い中でしたが、雨もやんで、運動場は水はけのよさから、開会時には、砂ぼこりもたたない良いコンディションでできました。園児児童が全員参加でできました。
子どもたちの熱の入った演技、競技を繰り広げました。またそれを温かいまなざしで見ていただいている大勢の保護者や地域の方で、会場は一つになって盛り上がりました。
休憩時間を利用して、サプライズで保護者のみなさんから、ヴァイキング・クラップを仕切っていただき、子どもたちにのエールを送ってくださいました。
今年の児童会が考えた、「借り人競争」は、なかよし班(縦割り集団)のきずなを深め、地域とつながろうという目的で行いました。
お題は4つあり、その人を見つけてきてゴールするというものです。そのお題は、
1 小学生の時にスポーツをしていた人 2 古市小学校の卒業生 3 6年生が来ているクラスTシャツと同じシャツを着ている大人の人 4 お昼ご飯に卵焼きか唐揚げを入れている人
でした。楽しく人を見つけて手をつないでゴールしていました。協力いただきました観覧者の皆様ありがとうございました。
お昼は、何年振りかで、各地区のテントで園児児童は保護者や家族、地域の方とランチをしました。また、体育館でPTAによるリサイクルバザーを開いていただきました。
子どもたちの頑張りと団結力がよく表現できた運動会になりました。
競技の結果 赤組 12点 白組12点
応援の結果 赤組 4点 白組2点
総合成績 赤組 16点 白組14点 赤組の優勝
7月7日。七夕の日☆
子ども達はこの日が来るのを心待ちにしていました。
とってもいいお天気の中、お楽しみ会を開催しました。
お家の方と一緒に七夕飾りを作り、笹に飾りつけました!
そして子どもたちの発表会☆
元気いっぱいの歌声ときれいな楽器の音色が響いていました。
その後は8020運動推進事業に参加しました。歯科衛生士さんが歯磨きの大切さ等をわかりやすくお話してくださいました。
お家の方と給食も食べました。
みんなのにこにこ笑顔がたくさん見られた1日でした!
みんなの願い事叶いますように・・♡
幼稚園の遊具や、保育室で楽しく遊んだり過ごしたりするためにどういうことに気を付けたらいいかをそら組みんなで話し合いました。
「3人で通るとぶつかってこけちゃうよね」
「廊下を走っていたら友達とぶつかりそうになった!」
「(保育室の)ドアで手を挟みそうになった」
「閉める時は気をつけなあかん!」
「こんな乗り方は危ない!(まわし乗り)」
「手をしっかりもって乗る!」
「年少さんがしたら危ないから教えてあげよう!」と子どもたち!危ない遊び方、正しい遊び方を動画を撮って伝えることにしました。
年少さんもしっかり聞いて考えることができました。安全に過ごすことの大切さをじっくり考える時間になりました。
新年度が始まり、年長そら組は4月10日に始業式と進級式を行いました。
新しい保育室で過ごしたり、水色のピカピカの名札をつけたりして、お兄さん・お姉さんになったことを嬉しく思っている子どもたちでした!
4月12日には入園式を行いました。たいよう組11名のお友達を迎えることができました。
これから幼稚園で楽しく、元気いっぱい遊びましょうね!
17日金曜日は、年長そら組は修了証書授与式、年少たいよう組は修了式を行いました。
修了証書授与式では一人ひとりが立派に修了証書を受け取り、胸を張って卒園していきました。1年生になることに期待の気持ちでいっぱいの子どもたち。15人みんなで仲良く力を合わせて、一人ひとりが力を発揮して楽しい小学校生活になるよう、職員一同、心から願っています。
修了式では園長先生から一人ひとりたいよう組の修了証書を受け取りました。進級して年長組になることに期待でいっぱいな様子です。年長組になり、元気いっぱい新学期がスタートできることを願っています。
最後になりましたが、保護者の皆様には園行事等様々な場面でお世話になり、ありがとうございました。本園の教育・保育活動にご理解、ご協力をいただきましたこと、心より感謝申しあげます。
10日(金)、小学校5年生と交流しました。
体育館で自己紹介をし、そのあとはペアになって一緒にゲームをしました。5年生が楽しいゲームを考えてくれていてみんなは大喜び!!優しく声をかけてもらったり、手をつないでもらったり♡一緒に遊んで楽しさを共有した子どもたちでした。小学校にすすむことがより楽しみになる交流となりました。
5年生のお兄さん・お姉さんありがとう♡
9日(木)、1年生のお兄さん、お姉さんと交流しました。
ペアになった1年生の椅子に座らせてもらい、一足早く1年生気分を味わいました。
タブレットを使って、小学校の1年間の紹介をしてもらったり、その後は椅子の座り方や鉛筆の持ち方や「く」の書き方などを教えてもらったりしました。
実際にプリントに書いたあと、1年生のお兄さんお姉さんに大きな花丸をつけてもらってとても嬉しそうでした。
「クイズ」や「あそび」もあり、あっという間の時間でした。
「幼稚園の椅子より大きかった。」「早く勉強したくなった」「タブレット早く使って操作してみたい」といろいろなことを感じていました。
素敵な手作りコマのプレゼントもいただきました。1年生のみなさんありがとう♡4月からよろしくね!
小学校と幼稚園が隣接し、管理職は小学校校長と幼稚園園長が兼務、小学校教頭と幼稚園教頭が兼務となっている本校は、幼稚園2年間と小学校6年間の計8年間は同じ場所で活動しています。幼小の接続が大変しやすいのが特徴です。
卒園を控えた5歳児は、小学校のいろいろな学年と交流しています。
3月10日は、5年生と交流をしました。「はないちもんめ」もしていました。
小学校に入学したら、こんな大きなお兄さんお姉さんと一緒に勉強できるんだと、一緒に遊びながら話しているように見えます。
3月3日はお別れ遠足でチルミューへ行きました。よいお天気の中、みんなで揃って行くことができました♡大きいバスに乗ってウキウキ・ワクワク♡
外でシャボン玉をしたり、鬼ごっこをしたり、館内ではお部屋全部が木でできているちるみゅー城で遊んだり。
テンション急上昇⤴⤴で笑顔いっぱい、元気いっぱいの子どもたちでした。
ミュージアムショップに行ってお菓子の買い物体験もしました。たくさんの種類の駄菓子に子どもたちの目はキラキラ👀✨
「どれにしようかな~♡迷っちゃうな~」とたくさん迷って考えて自分の好きなお菓子、食べたいお菓子を選び、レジのお兄さんの所へ。
「これ、ください!」ドキドキしながら200円を渡し、計算してもらいます。
「もうちょっと買えるよ」「ぴったりだったね」など、お店のお兄さんとやりとりをして、お菓子を購入。
お菓子がいっぱいになった袋を見てとても嬉しそうな子どもたち♡
たくさん遊んだ後はお弁当タイム!!お家の方の愛情たっぷりのお弁当、幸せそうに食べていました♡
そして、その後は、お菓子タイム!!
自分で買ったお菓子は、少しいつもとは違うお菓子だったようです✨
お弁当のご準備、お菓子の購入に関してご協力いただき、ありがとうございました。