水泳学習(3~6年生)

9月3日から西紀プールで3年生~6年生の水泳学習が始まりました。泳力に応じたグループに分かれてプールのコーチに細かなポイントも教えてもらいながら、一生懸命に学習に取り組むことができています。

安全マップづくり

夏季休業中に、児童、保護者、教員が一緒になって、地区をめぐり、危険個所を確認しました。昨年、危険個所としていたところはどうなっているか。新たな危険個所はないかなど、写真を撮りながら、確認しました。9月2日、全校生が体育館で地区ごとにわかれて、地図上に、撮影した写真を張り付けながら危険な場所を確認しました。出来上がった安全マップは、他の地区の子どもたちにも伝え、お互いの地区の危険個所を確認しあいました。危険個所を知るだけでなく、低学年の段階から危険を予測する力が向上しました。

市道波賀野古市駅前及び県道古市停車場線(古市街道)の登校時の安全確保について

市道波賀野古市駅前及び県道古市停車場線(古市街道)の登校時の安全確保のため通行を控えたり、徐行していただいたりするよう呼びかける交通立ち番を、PTA・市教育委員会・自治会・警察に協力いただいて実施しました。ご協力いただきましたみなさんありがとうございました。

2学期スタート

9月1日(月)、2学期がはじまりました。教室では久しぶりに会う友達と笑顔で話をする姿が見られました。始業式では2学期も目標をもって学習や行事を頑張ろうという話をしています。また、子どもたちの心と体の状態をより早くキャッチするため、登校した子どもたちがタブレットで心や体の調子について質問に回答する「おはようにっき」を始めました。2学期も一人一人が充実した生活を送ってくれることを期待しています。

PTA美化作業

夏休みも残り1日となった8月30日(土)、PTA美化作業を実施していただきました。保護者の皆様には朝早くからお世話になりました。暑い中でしたが効率よく作業が進むよう準備していただいていたおかげでスムーズに作業ができました。また、4年生から6年生の児童も参加し、久しぶりに学校で顔を合わせて談笑する元気な様子が見られました。小学校も幼稚園も大変きれいになり、2学期を迎える準備ができました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

七夕夏祭り(児童会)

7月4日、児童会主催で七夕夏祭りを開催しました。4つの出店(射的  金魚すくい  お化け屋敷 ひもくじ)を用意して、なかよし班で順番に楽しみました。高学年の児童は低学年との関わり方を学んだり、仲間としての絆を深めたりと充実した企画になりました。

5年生 自然学校③

午後からカヌーとカヤックの体験をしました。慣れてくるとうまく漕ぐことができるようになりました。

閉校式を行い、お世話になったリーダーさんにお礼の色紙を渡しました。

 

5年生 自然学校5日目

いよいよ自然学校最終日になりました。みんな元気に活動しています。まずは、5日間お世話になったホテルの退館式を行いました。

 

ホテルを出発して、円山川公苑でカッター・カヌー・カヤックの体験です。初めての体験でワクワクしています。