PTA人権講演会

10月17日、PTA人権講演会で丹波篠山市出身でパラアスリートの正成晴輝さんに講演していただきました。視覚障がい体験やジャベボール体験もとりいれていただいてあっという間の45分間でした。政成さんのこれまでの経験から、「自分の人生は自分で決めて、一歩を踏み出していく力」や「今できることを頑張ること」など、大切なことをたくさん学びました。

後期児童会選挙

10月14日に後期児童会選挙を行いました。立候補者は、「あいさつができる学校にしたい」「みんなが笑顔になる楽しい学校にしたい」「週目標をきれいな字で書きたい」「楽しいイベントを考えたい」「意見を言う力をつけたい」とそれぞれの目標をしっかりと演説することができました。10月20日に前期児童会役員からの引継ぎ式を行います。後期児童会役員の活躍が楽しみです。

4年生校外学習

校外学習で兵庫県庁に行ってきました。公共交通機関における安全な乗り方やマナーを学ぶため、電車に乗ることに挑戦しました。兵庫県庁の見学では、わたしたちのくらしを守るための仕組みやそこで働く人々の工夫や努力などを知ることができました。

また、普段は入ることのできない災害対策センターに入らせていただきました。お昼はみんなでお弁当を食べて、おやつタイムも楽しみました。保護者のみなさまには、準備等にご協力いただきありがとうございました。

切符ゲット!神鉄 三田駅で乗り換え!防災対策センター!会議みたい!お弁当&おやつタイム!ピース!

小学校・幼稚園運動会

10月6日(月)、令和7年度古市小学校・幼稚園運動会を開催しました。今年の運動会のスローガン「全力スマイル~最後まであきらめずに楽しい運動会にしよう~」の通り練習の成果を発揮できました。「楽しかった!、頑張った!」とみんなの笑顔がたくさん見られる運動会でした。保護者のみなさま、地域のみなさま、子どもたちの力となるあたたかいご声援、ありがとうございました。

人権朝会

9月22日、人権朝会を行いました。絵本「だかし屋のおっちゃんはおばちゃんなのか」をもとにして自分の人権を守ることや他者の人権を守ることによって自分らしく生活することが大切であることを学習しました。

運動会「表現 古市ダンス2025」

運動会の最終演技「表現 古市ダンス2025」の練習が始まりました。5年生が全校生でできるダンスを考え、各学年の教室に行って振り付けを教えています。みんなが楽しいダンスになるように気持ちをあわせて練習をしていきます。

1年生・2年生校外学習(神戸どうぶつ王国)

9月12日、1年生と2年生で神戸どうぶつ王国へ行ってきました。事前学習で校外学習の約束を確認したり、自分のめあてを決めたりして校外学習が有意義になるよう準備を進めてきました。神戸どうぶつ王国では、間近にいる動物に驚いたり、行動を観察したりして楽しい時間を過ごすことができました。お昼は楽しみにしていたお弁当をおいしくいただきました。ご準備いただきましてありがとうございました。

 

運動会全校練習

9月9日、小学校と幼稚園の全員が集まって運動会の練習をしました。目標をきめて挑戦すること、みんなが楽しい運動会をみんなで創ることを大切に頑張ります。児童会役員からはスローガン募集の呼びかけもありました。よいスローガンができるのが楽しみです。

 

卒業生によるボランティア実習

今週は、古市小学校を平成29年度に卒業し、小学校の先生を目指している卒業生がボランティア実習として子どもたちにかかわっています。学習、休み時間、プールなど明るく元気に活動してもらっています。子どもたちは、お姉さんのような存在に親しみを感じながら、楽しく充実した時間を過ごしています。