学習発表会

  11月15日(土)、学習発表会を開催しました。 当日は、保護者の皆様や地域の方々に多数ご来校いただき、子どもたちの学びの成果をご覧いただきました。
 子どもたちは、これまで各教科や総合的な学習の時間を中心に取り組んできた学習内容を発表しました。各学年、約2週間にわたり練習を重ね、大道具や小道具の制作にも協力して取り組んできました。発表には子どもたちの豊かなアイデアが盛り込まれ、各クラスでの話し合いや練習の成果が十分に発揮されました。
 なお、この日はインフルエンザ様症状の影響により、1年生と5年生の発表は実施できませんでした。1年生と5年生の発表は、11月20日(木)に改めて行う予定です。
 ご来校いただいた皆様、温かい拍手をありがとうございました。

 

運動会延期(10月5日)のお知らせ

おはようございます。

本日10月5日(日)に予定しておりました運動会は、天候不良のため延期とさせていただきます。

延期後の開催日は、明日10月6日(月)となります。
開始時刻に変更はございません。
また、スクールバス等の運行につきましても、変更はございません。
給食なしの12時10分下校となります。
ご準備いただいていた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申しあげます。

明日こそは、運動会が無事に開催できますよう願っております。
引き続きよろしくお願いいたします。

運動会延期(10月4日)のお知らせ

おはようございます。
本日10月4日(土)に予定しておりました運動会は、天候不良のため延期とさせていただきます。
延期後の開催日は、明日10月5日(日)となります。
開始時刻に変更はございません。
また、スクールバス等の運行につきましても、変更はございません。
ご準備いただいていた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申しあげます。

明日の運動会が無事に開催できますよう願っております。
引き続きよろしくお願いいたします。

ふるさと音楽ひろば

丹波の森国際音楽祭「シューベルティアーデたんば」の事業の一環で、ふるさと音楽ひろばを開催しました。幼稚園児から6年生まで全員で、プロの歌や演奏を鑑賞しました。来ていただいたのは、ピアノ演奏家の多川響子さん、ソプラノの山本企佐子さん、チェロ演奏家の中島紗理さんの3人です。素晴らしい演奏と、体育館に響く美しい歌声に子どもたちは感動していました。児童からは、「ソプラノの声量がすごかったです。」「ピアノ演奏の速さに驚きました。」などの感想がたくさんありました。

 

1年生を迎える会

1年生が入学してきて約1か月が過ぎました。小学校に少し慣れてきた1年生は、廊下で先生方に元気に声をかけたり、職員室にやってきて「失礼します。1年の〇〇です。」とあいさつしたりしています。そんな1年生を迎える会を児童会主催で開催しました。
6年生から1年生にインタビューをしたあと、なかよし班に分かれてゲームやクイズを楽しみました。前半は、1年生の好きなものや得意なものを〇×クイズにしたり、1年生を主役にした伝言ゲームや爆弾ゲームをしました。後半は、教室で椅子取りゲームをしたり、上運動場で「だるまさんが転んだ」をしたりして楽しみました。
6年生や児童会のみんなが協力して、みんなが楽しく仲良くなるようにとても工夫していました。古市っ子のよさがあちこちにみられた1年生を迎える会でした。

スポーツ記録会

全学年で、スポーツ記録会を行いました。毎年行っていて、8つの種目で測定します。握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、20mシャトルラン、50m走、ソフトボール投げです。
「ボール投げで〇m投げられた。」「シャトルランで〇回往復できた。」「私の握力、〇kgだった。」など、自分の体力を数字で確認しながら、頑張っている姿がありました。高学年は、低学年の上体起こしを手伝いながら回数を数えるなど、全員で取り組むことができました。5年生は、全国体力調査として実施しています。他の学年の記録は、兵庫県の子どもたちの運動能力の統計的処理にも活用されます。