22人元気に朝ごはんを食べました。
8時からオリエンテーリングを開始しました。
竹野の町は良い天気で、傘をささずに活動をしています。
4校合同の班で、決められたポイントを回りながら、竹野の町を散策します。オリエンテーリングのゴールの、竹野子ども体験村で、塩づくりとキャンドルづくりを行います。
22人元気に朝ごはんを食べました。
8時からオリエンテーリングを開始しました。
竹野の町は良い天気で、傘をささずに活動をしています。
4校合同の班で、決められたポイントを回りながら、竹野の町を散策します。オリエンテーリングのゴールの、竹野子ども体験村で、塩づくりとキャンドルづくりを行います。
自然学校1日目の午後は奥城崎シーサイドホテルに到着したあと、目の前にある浜辺で散策をしました。
雨が降っていましたが浜辺で貝がらを見つけたりシーグラスを見つけたりして楽しいひとときを過ごしました。
少し早くお風呂に入って、このあと美味しい夕食をいただきます。
みんな元気で活動しています。
8時過ぎに学校を出発し、まほろばのサービスエリアでトイレ休憩をした後、10時過ぎに円山川公苑に着きました。
円山川公苑で、カヌー、カヤック体験をしました。
カヌーは三人で息を合わせて力強くこぎ、カヤックは一人ですいすいと操作しました。
少し雨がパラパラとしている時もありましたが予定通り体験ができました。
円山川公園で雨を避けながらお弁当を食べました。
この後、バスでホテルに移動して砂浜を散策します。
毎日みんなが過ごしている保育室や、園庭。
楽しい場所だけれど、使い方、過ごし方に気を付けないとケガをしてしまうことがあります。
鉄棒で前回りをしているお友達がいるのに、そばを通ろうとしてヒヤッ💦
ブランコに乗りたくてまだ乗っているお友達がいるのに柵に入ろうとしてヒヤッ💦
4月、5月は楽しい笑い声の中にもヒヤッ💦とすることが何回かありました。
そこで、子どもたちと一緒に、「楽しく過ごしたり、遊ぶために気をつけることはないかな?」とみんなでじっくり考える時間を設定しました。
なかよしトリオのお友達と『鉄棒』『ブランコ』『保育室』など、7か所の遊び場について思ったことを出し合い、それをみんなの前で発表しました。
子どもたちが気づいたり、考えたりしていくことで子どもたち自身に安全に対する意識が芽生え、心にとめて行動できるのではないかと思います。
もちろん、職員の私たちはこれからも子どもたちが楽しく安全に過ごしていけるように努めていきたいと思います。
農村環境課の山口さんと野口さんに来ていただき、
古市地区の生き物を見たり、触ったり、
篠山に住んでいる生き物の鳴き声クイズに挑戦したり、
園内のビオトープの生き物見つけをしたりしました。
ツバメの鳴き声がわかる子どもたちは、さすがですね✨
ホタルの赤ちゃんも見せてもらいました!!
古市地区を流れる武庫川には素敵な自然がたくさんありますね✨
今日(5月11日)の予定となっていた、幼稚園の春の遠足や、小学校のスポーツ記録会は、あいにくの雨によりできなくなりました。
幼稚園の春の遠足はいったん中止としました。後日、機会を見つけて、園外での活動を計画します。
小学校のスポーツ記録会は、来週5月18日に延期します。
GW中に上運動場の芝生の手入れをしていただきました。緑がより映えてきました。
18日金曜日は、古市幼稚園の修了証書授与式でした。
少し緊張気味のそら組さん。
お家の方が来てくれてニコニコ笑顔のそら組さん。
コロナでなかなか保護者の方に来ていただく機会がなかったので、嬉しかったね!
立派にやりとげた式。
そしてその後のお別れ会。
涙あり、笑顔ありのステキな時間でした。
幼稚園での2年間、みんな心も体もぐーんと大きくなりました。
キラキラ輝くステキな13人のみんなです。
これからもっとキラキラ✨していくだろうなあ。楽しみです。
保護者の皆様、2年間ありがとうございました。
13人のかわいい大好きなみなさん♡卒園おめでとう!
16日(木)は、冬のお楽しみ会でした。
少し緊張した様子も見られましたが、いざ舞台に立つと緊張を力に変えてみんなで歌を歌ったり、楽器を演奏したりして楽しんで発表ができました。
子どもたちの頑張りに温かい拍手をたくさんいただき、ありがとうございました。
その後は連弾コンサート!迫力満点の演奏を聴いてみんなノリノリでした!
みんなの発表を幼稚園の近くで見てくれていたのか、サンタさんがプレゼントを持って来てくれてみんな大喜び♡
サンタさん、ありがとうございます♡
お家の方との制作では、それぞれにキラキラしたクリスマスツリーを作りました。
保護者のみなさま、ご多用の中お越しいただき、ありがとうございました。
延期になっていたマラソン記録会を、10日(金)に無事開催することができました。幼稚園児から6年生まで、力いっぱいの走りができました。沿道での声援をくださったみなさま、立ち番をお世話になったPTAの役員様、お世話になり、ありがとうございました。
2学期も残すところ2週間となりました。今日のマラソンのように、力いっぱい走り切ってほしいですね。