やきいも🍠ホクホクおいしかったよ✨(幼稚園)

画像

10月の終わりに採ったサツマイモ🍠でやきいもをしました。

今週に入ってみんなで集めた落ち葉も大活躍。

なかなか最近たき火も見ないので、子どもたちには新鮮だったようです。

「保育園の時にしたよ」のお友達も、「初めて!わくわく!」のお友達も、みんなで食べたやきいもは、ホクホク、フワフワで、甘~くて、とってもおいしかったそうです!

        

創立150周年記念シンポジウム開催案内

○日時:令和4年11月19日(土)13:00~14:10

○場所:古市小学校体育館

○プログラム

①開会

②オープニング 合唱披露 コーラスなでしこ

・古市小学校校歌

・季節のメドレー

春の小川、茶摘み、もみじ、たき火

・ふるさと

③記念ビデオ上映

④シンポジウム「これからの古市小学校と地域活動」

(1)報告 石田 歩夢さん(地域おこし協力隊)

(2)パネルディスカッション

パネラー 吉良佳晃さん(実行委員長)

山本邦男さん(まち協会長)

酒井篤史さん(PTA会長)

酒井 宏さん(古市小学校長)

ファシリテーター  河口英樹さん(実行委員)

⑤お知らせと連絡

⑥閉会

うたまつりがあったよ♫(幼稚園)

みんなで楽しみにしていた「うたまつり」♫

知っている曲、初めて聴く曲、踊って楽しい曲、面白い音がでる曲・・

いろいろな曲を「ふらうむじーく」さんが演奏してくださり、

古市幼稚園が楽しい音楽であふれる時間となりました♫

「一緒にダンスができて楽しかった」

「お姉さんたちと一緒に楽器を鳴らせて楽しかった」

「幼稚園で歌っている歌がいっぱい歌えて楽しかった!」子どもたちも笑顔でたくさん話してくれました。

園でも、これからもいろいろな曲にふれ、子どもたちが音楽の楽しさをたくさん感じられる保育をしていきたいと思います。

 

 

1・2年生 校外学習 キッズプラザ大阪

気持ちのよい秋晴れの中、1・2年生26人全員揃って元気に活動ができました。

様々なアトラクションがあり、子どもたちは大喜びで遊びました。楽しく活動する中でも、先生の話をきちんと聞き、バスや館内でのルールやマナーをグループみんなで守って活動ができました。

校外学習でできたことを、学校生活にも生かし、2学期後半も頑張ってくれることでしょう。

ハロウィンパーティーをしたよ🎃(幼稚園)

10月31日は、ハロウィン🎃の日。

ちょうどその1週間前、幼稚園のみんなも「仮装したい!」ということで、みんなでハロウィンパーティーをすることになりました。

どんなパーティーにしようかみんなで相談し、ゲームや宝さがしをすることになり、それぞれにグループを決めて、司会・進行なども子どもたちですることになりました✨

いよいよ当日、ゲームで盛り上がり、宝探しでさらに盛り上がり!!

パーティーの後は、仮装してみんなでパレードをしました。

小学校の広場に行くと、かわいいかぼちゃのお化けや、こわーいマスクのお化けが👻!!

「Trick or Treat!!」と元気な声で言って、お菓子をもらい、にこにこ😊笑顔の子どもたちでした。

 

 

 

修学旅行2日目(午後)

2日目午後

お昼は、広島風お好み焼きを自分で焼いて食べました。初めて広島風のお好み焼きを作る子が多く、ひっくり返すのに一苦労。ヘラで切って食べるのも一苦労。一口食べるとすごく美味しい!との声。
お土産に、広島本社があるお好み焼きソースをいただきました。これから学校にかえります。たくさんのお土産物、お土産話をお楽しみにしてください。

 

修学旅行2日目(朝)

2日目朝
昨夜、就寝前にミーティングで1日目の振り返りをしました。学習したことや行動で注意することを出し合い、2日目に備えました。
6時20分の起床時にはみんな元気に起きていて、豪華な朝食で今日の活動のエネルギーを充電しました。お揃いのクラTで退館式を終え、宮島に向けて出発です。

修学旅行1日目(夕方)

広島平和記念資料館で見学をしたあと、被爆者孤児の方からお話を聞きました。原爆の恐ろしさと平和の大切さをじっくり教えていただきました。
宿泊先である岩国国際観光ホテルに到着し、目の前にある錦帯橋を見学しました。
その後、ホテルの中での食事をしています。大変豪華な料理で子供たちも舌鼓を打っています。みんな元気に1日目を過ごしています。