竹野スノーケルセンターでの活動は、磯観察とスノーケルを5年生22人みんな張り切って活動しました。かなりの体力を使ったと思います。
保護者の方、活動施設の方、ホテルの方、大学生の指導補助員の方、そのほかたくさんの方にお世話なって実施できた自然学校でした。予定通り、帰校の予定です。
竹野スノーケルセンターでの活動は、磯観察とスノーケルを5年生22人みんな張り切って活動しました。かなりの体力を使ったと思います。
保護者の方、活動施設の方、ホテルの方、大学生の指導補助員の方、そのほかたくさんの方にお世話なって実施できた自然学校でした。予定通り、帰校の予定です。
ホテルでの最後の朝食をいただき、部屋をきれいに掃除をした後、ホテルを出発しました。
ホテルの前でみんなで集合写真を撮りました。
今から竹野シュノーケルセンターへ行って磯観察やシュノーケリングを行います。
オリエンテーリングを終え、竹野こども体験村での活動に移りました。
塩作り体験は、塩水を熱するためのかまどの火おこしから始まりました。麻紐を細かく解いて毛玉をつくり、メタルマッチで火をつけると言うところから始まりました。なかなか火をつけることができない中、時間だけが過ぎていきましたが、グループで考えて何とか火を起こし塩水を蒸発させていきました。たくさんの塩が出てきてびっくり。美味しい塩をもちかえります。
ジェルキャンドルは、ガラスの小瓶の中に、浜遊びで拾ってきた貝殻などを入れて、個性あふれる海のようすを再現し、海の水に見立てた透明なロウを入れて完成です。これもお土産に持ち帰ります。
夕方の浜遊びは、あまりの良い天気と澄んだ渚に見せられ、こども達全員、水遊びになってしまいました。みんな、2日目の活動もとても元気に仲良く頑張っています。
22人元気に朝ごはんを食べました。
8時からオリエンテーリングを開始しました。
竹野の町は良い天気で、傘をささずに活動をしています。
4校合同の班で、決められたポイントを回りながら、竹野の町を散策します。オリエンテーリングのゴールの、竹野子ども体験村で、塩づくりとキャンドルづくりを行います。
自然学校1日目の午後は奥城崎シーサイドホテルに到着したあと、目の前にある浜辺で散策をしました。
雨が降っていましたが浜辺で貝がらを見つけたりシーグラスを見つけたりして楽しいひとときを過ごしました。
少し早くお風呂に入って、このあと美味しい夕食をいただきます。
みんな元気で活動しています。
古市駅や古市郵便局、コンビニなどに歩いて町探検に行きました。古市郵便局では中に入って、窓口や郵便物を仕分けしているところを見学させていただきました。手紙を手で分けていることに驚いている子たちが多かったです。初めて通る道に興味津々な子もおり、知らないお店や友だちの家などを見つけて話をしながら、古市の校区を楽しく探検できました。これから、探検したことを生活科でまとめて、発表します。
8時過ぎに学校を出発し、まほろばのサービスエリアでトイレ休憩をした後、10時過ぎに円山川公苑に着きました。
円山川公苑で、カヌー、カヤック体験をしました。
カヌーは三人で息を合わせて力強くこぎ、カヤックは一人ですいすいと操作しました。
少し雨がパラパラとしている時もありましたが予定通り体験ができました。
円山川公園で雨を避けながらお弁当を食べました。
この後、バスでホテルに移動して砂浜を散策します。
5年生が、明日6月15日から6月17日まで、自然学校で活動します。
市内のほかの3つの小学校5年生とともに、兵庫県北部の豊岡市で海の活動を行います。
主な活動は、以下の通り。
1日目(6月15日) カヌー・カッター体験(県立円山川公苑)
2日目(6月16日) キャンドル作り体験 塩づくり体験(竹野こども体験村)
3日目(6月17日) 磯観察 スノーケル体験(竹野スノーケルセンター)
前日の全校終会では、5年生が「自然学校に行ってきます」の挨拶を、5年生以外の学年の児童や先生たちにしました。
6月2日は、丹波篠山市学校園安全の日です。この日が安全の日となったのは、本校で今から12年前に、児童が命を失うという事故が起こったことがきっかけとなっています。それ以来、毎年6月2日は、参観日として安全の授業を行い、児童も保護者も地域の方も一緒になって安全を考える日としています。
コロナ禍のために、各家庭保護者1名として参加者を制限しての参観日としたために、地域の方のご参加はご遠慮いただきました。児童と保護者と一緒に行いました。
参観授業では、各学年それぞれ、テーマを決めて行いました。
1年 総合遊具の説明書を作ろう
2年 教室の危険について考えよう
3年 自転車を安全に乗ろう
4年 雨の日の登下校にはどんな危険が潜んでいるか考えよう
5年 地域の危ない場所の原因と対策を考えよう
6年 安全な学校生活を1年生に説明しよう
保護者のみなさまには、授業参観、ありがとうございました。また、受付前に検温、マスク着用等、コロナ対策にご協力いただき、重ねてお礼申し上げます。
1・2年生で学校探検をしました。
2年生が1年生に1階から3階までの紹介したい教室を考えて案内しました。
2年生はお兄さんお姉さんとして、1年生を立派に案内と説明ができました、1年生もその話をしっかり聞き、わからないことがあったら質問をしていました。
1年生から「知らない教室の事を知れて楽しかったです」や2年生から「1年生にいろいろ教えたり、一緒に活動ができて楽しかったです」等たくさんの楽しかったという感想が聞けました。
一緒に楽しく活動し、仲良くなれた学校案内でした。