2学期の参観日として10月14日に人権参観日を行いました。幼稚園は、8020運動のお話を親子で聞きました。参観授業の内容は以下の通りです。
子どもたち自身、よく考え、良く表現し、自分の価値基準を持つことができたという子が多くいました。また、参観者からの感想では、子どもたちの成長が感じられる授業だったという感想をいただきました。
<授業参観 9:25~10:10>
学年 | 内容・教材・出典 | 学習のねらい | 場所 |
幼稚園 | 8020運動推進事業 | 歯科衛生士さんからのお話聞いて、歯を大切にする態度を養う。 | 遊戯室 |
1年生 | となりのたぬき (副読本 ほほえみ) | 「思い込み」や「決めつけ」をせず、友だちと仲良くしようとする。仲良くするためには、相手の行動だけを見るのではなく、自分の行動も振り返ることが大切であることに気付く。 | 1年教室 |
2年生 | なかよしだけど (どうとく教科書) | 相手も自分も気持ちよく過ごすために大切なことについて考え、時と場に応じた気持ちのよい挨拶や振る舞いをしようとする態度を育てる。 | 2年教室 |
3年生 | やくそくげんまん (副読本 ほほえみ) | 人の言動にひきずられないで、自分が正しいと考えたことに従って行動することの大切さに気づかせ、よりよい仲間集団をつくろうとする態度を身につける。 | 3年教室 |
4年生 | 半日村 (副読本 ほほえみ) | 日が当たりにくい村の生活を変えようとする「一平」の行動や、仲間の子どもや大人の言動の変化を通して力を合わせて課題を解決しようとする態度を身につける。 | 4年教室 |
5年生 | だれもが幸せになれる社会を (道徳教科書) | ハンセン病やその歴史を知り、ハンセン病患者であるきみ江さんの思いを考えることを通して、誰もが幸せになれる社会とはどんなものかを考えさせ、正しい知識をもち、誰に対しても差別や偏見をもつことなく、公平・公正な態度で接し、正義の実現に努めようとする実践意欲を育てる。 | 5年教室 |
6年生 | 百日かせぎ (副読本 ほほえみ) | 差別が根拠のないものであることを知り,問題に主体的にはたらきかけ,差別のない社会を実現しようとする意欲や態度を身につける。 | 6年教室 |