自然学校の2日目が始まりました。いつもと生活が違うのでやや寝不足の児童もいるようです。朝食後、みりん干し体験を行いました。初めての魚さばきに、悪戦苦闘のようです。民宿の方々に手伝っていただき、何とかできたようです。明日の朝ごはんになるので、しっかり味わってほしいです。
自然学校の2日目が始まりました。いつもと生活が違うのでやや寝不足の児童もいるようです。朝食後、みりん干し体験を行いました。初めての魚さばきに、悪戦苦闘のようです。民宿の方々に手伝っていただき、何とかできたようです。明日の朝ごはんになるので、しっかり味わってほしいです。
まだまだ気持ちは落ち着きませんが、民宿での生活が始まりました。散歩から帰って来ると、お風呂タイムです。民宿では、お風呂は温泉ですので、体もすっきり、心もリフレッシュできるのではないでしょうか。入浴が終わりましたら、お楽しみの食事です。きっとお腹が減っていることでしょう。しっかり食べて、早く寝ましょう。また、明日から元気に活動がんばりましょう。
順調に民宿へ到着しました。民宿では、お世話になる民宿の方々に挨拶をし、民宿でのルールを確認しました。部屋で荷物の整理を済ませると、海岸へ散歩に出かけました。波の音や磯の香りなど、地元丹波篠山市にはないものばかりで、テンションがとても上がった様子です。
円山川公苑に到着しました。そんなに暑すぎることもなく、活動には最適な天候でした。気持ち良く、カヤックやカヌー体験ができました。お昼にはお世話になる民宿からお弁当が届きました。朝が早かったのでお腹が減っていたようです。他校の児童や先生方とも初めて会い、少しどきどきしていたようです。次は、香住の民宿に向かいます。佐津でも思いっきり楽しんでくださいね。
10月13日(火)、5年生の自然学校が始まりました。出発前の児童の表情は、不安と楽しみが半々ぐらいのように見えました。2泊3日を元気に過ごしてほしいです。
10月1日(木)、5年生が中央図書館のブックトーク事業をしました。中央図書館の司書の方に来校いただき、「手紙」をテーマに、たくさんの本を紹介していただきました。話を聞きながら、本の続きや結末が気になったようです。本の世界に入り込み、もっともっと読書好きな5年生になることでしょう。
天気が心配される中でしたが、無事に予定通り運動会を迎えることができました。
運動会スローガン「古市っ子 コロナに負けず 全力で優勝を目指そう」のもと、子どもたちは、力いっぱい演技や競技をする姿を見せてくれました。
新型コロナウイルス感染症のため、ソーシャルディスタンスに気を付けながらの、普段通りとはいかない運動会でしたが、無事に実施できたことを喜んでいます。今できることを、それぞれの学年が全力を尽くした運動会になりました。
保護者の皆様、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。また、片付けにもお力添えをいただき感謝申し上げます。
堂々と行進し、挨拶、宣誓ともに、6年生らしいかっこいい姿でした。
1.2年生、幼稚園のリレー、かけっこ、一生懸命走り切りました。
バトンを上手につないでゴールしました!
3.4年生の横綱引き、
頭と力を使って全力で引っぱりました。
最後まであきらめず、引き続けました!
5.6年生の綱引き、
高学年らしい力強い演技でした。
力いっぱい引く姿がかっこよかったです!
1.2年生の玉入れ、
一生懸命、かごめがけて玉を投げ入れました。
かごいっぱいにすることができました!
幼稚園のダンス、
息のぴったり合ったダンスでした。
笑顔がとっても素敵でした!
全校による、児童会演技
児童会が全校生が楽しめるように考えた競技です。
じゃんけんの勝敗によって、どのチームが勝つかわからない楽しい競技でした!
応援合戦、
どちらも熱い思いの伝わる応援でした。
1から5年生を引っ張る6年生の姿がとてもかっこよかったです!
3.4年生のリレー、
あきらめずに最後まで走り切りました。
よいチームワークを見せました!
5.6年生のリレー、
流れるようなバトンパスが美しかったです。
さすが高学年、という堂々とした走りでした!
無事に運動会が終了しました。
元気いっぱいで笑顔があふれるすてきな運動会になりました。
最後まで暖かい応援ありがとうございました。
5年生が理科で顕微鏡を使用しました。植物の花びらや葉を観察したり、花のつくりを確認したりすることができました。拡大して見ると、普段見ている物とは別の世界が広がっていて、「見れた」「すごい」「きれい」と感想をこぼしていました。1学期に顕微鏡を使用した時は、うまくピントが合わなかったり暗かったりした子が多かったですが、今回は使い方を覚えて正しく扱うことができました。
9月2日(水)、5年生が稲刈り体験を行いました。地域の農業委員さんに教えていただきながら、鎌を使って稲を刈る貴重な体験ができました。暑い中だったので、汗びっしょりになりながら、たくさんの稲穂が実った稲を一生懸命刈り取っていました。また、昔の道具となる千歯扱きを見せていただいたり、コンバインで脱穀する様子を拝見したり、社会科の米作りの学習につながる一日でした。毎日食べるお米も一粒一粒大切にして、おいしくいただく気持ちが高まったのではないでしょうか。
2学期がスタートし、授業や活動を元気にがんばっているところです。8月27日(木)に自由研究発表会を5年生が行いました。2週間という短い夏休みでしたが、それぞれに調べたことを工夫して模造紙や画用紙、ノートなどにまとめていて、発表を通して交流することができました。また、図工科ではカッターナイフの扱いを学習し、自分の顔を表現しました。2枚つくった子もいて、ユニークな顔が並びました。誰の顔でしょう。