延期になっていたマラソン記録会を、10日(金)に無事開催することができました。幼稚園児から6年生まで、力いっぱいの走りができました。沿道での声援をくださったみなさま、立ち番をお世話になったPTAの役員様、お世話になり、ありがとうございました。
2学期も残すところ2週間となりました。今日のマラソンのように、力いっぱい走り切ってほしいですね。
延期になっていたマラソン記録会を、10日(金)に無事開催することができました。幼稚園児から6年生まで、力いっぱいの走りができました。沿道での声援をくださったみなさま、立ち番をお世話になったPTAの役員様、お世話になり、ありがとうございました。
2学期も残すところ2週間となりました。今日のマラソンのように、力いっぱい走り切ってほしいですね。
令和3年度 学習発表会を20日(土)に開催しました。
感染症対策として、人数制限を設けた中でしたが、ご来場いただいた保護者の方、オンラインでご覧いただいた方々、ご協力ありがとうございました。子どもたちは、練習の成果を発揮し、どの学年も素晴らしい発表ができました。
丹波篠山市の酒井隆明市長が来校され、3、4年生に「丹波篠山の魅力」やどんな取り組みをされているのかを紹介していただきました。千葉ロッテマリーンズの中森投手の映像や丹波篠山市の鳥など、たくさんの資料を見せていただきながらの紹介で、子どもたちにとって、とてもわかりやすく楽しいお話でした。また、お話の最後には、篠山デカンショ節保存会のみなさんや、丹波篠山市のマスコットキャラクターの「まるいの」に登場していただき、みんなでデカンショ節を踊りました。
夏の間に保護者や児童、教職員が協力して、それぞれの地区の安全点検を行いました。そして、その結果を地域のマップに書き込んだり、写真を貼ったりして、安全マップを作成しました。また、できあがった安全マップを地区ごとに発表しました。感染症対策もあり、体育館といくつかの教室を端末でつないでの発表になったので、伝わりにくかったかもしれませんが、校区の安全について理解を深めることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
国語科の「パラリンピックが目指すもの」に出てくる「ボッチャ」を体験しました。パラリンピックやニュース、CMなどで見たことがある子どもたちもいて、大まかなルールは知っていましたが、実際にやってみるのは初めての子がほとんどです。最初はボールを投げる順番がコロコロ代わったり、うまく目標に向かってボールを動かせなかったりしましたが、練習していくにつれ、どんどん上手になっていきました。途中から参加してくれた4年生も白熱した試合になり、みんなでとても楽しい時間を過ごせました。ゲストティーチャーとして来ていただいた、スポーツ推進委員の皆様、本当にありがとうございました!
社会科の「安全なくらしを守る」の学習で、丹波篠山市消防本部を見学させていただきました。24時間、365日、休みなく安全なくらしを守るために、どのような工夫をされているのか、消防士さんたちのお仕事の様子や、消防車などを見せていただきました。特に救助工作車の中にある、たくさんの道具や、実際にそれらを使って鉄パイプを切るところを見せてもらった子どもたちは、驚きの声を上げていました。見学したことをもとに、社会科の授業の中でしっかりまとめていきます。
9月15日より,全校での運動会の練習が始まりました.
先ずはじめに,開会式の練習を行いました.
皆が,「ここから運動会に向けてがんばっていくんだな」と気持ちをひとつにしている姿が表現できていました.
また,練習開始2日目の16日には,児童会演技の練習が行われました.
児童会が先頭にたって,全校児童に演技の説明をしました.
子どもたちも児童会のがんばりに一所懸命こたえることができました.
これからの運動会練習も楽しみです.
2学期が始まって2週間が経とうとしています。3年生では、農業指導でお世話になっている酒井菊代さんのご指導の下、秋冬野菜の栽培にチャレンジしています。3年生の子どもたちから出てきた野菜の候補の中から、さらに酒井さんにすすめていただいた野菜にしぼって、苗や種を用意しました。そして、ダイコン、カブ、ほうれん草、そして来年の3年生の理科の学習に役立つようにキャベツなど、モンシロチョウの飼育ができる野菜を選びました。水やりはもちろん、キャベツの葉の裏には、モンシロチョウの卵がついていないかをチェックしたり、芽がいつ出るかを見に行ったり、これからも忙しくなりそうです!
7月14日に、黒豆の栽培をお世話になっている酒井さんに来ていただき、社会科の学習に関連して、「畑ではたらくときに大切にしていること」についてお話を聞きました。酒井さんから、土づくりや肥料のこと、黒豆にやってくる虫のことなど、たくさんお話していただきました。実は酒井さんは有機農業をされていて、この日の給食の食材を出荷されたそうです。健康な土で作られた、元気いっぱいの野菜でできた今日の給食は、いつも以上においしく感じたように思います。
酒井さんのお話を聞いて、学校の畑の黒豆も土寄せをしました。
総合的な学習の時間に、黒豆の栽培に挑戦しています。
6月14日(月)、油井の酒井さんにお世話になって、種まきについて教えてもらいました。
酒井さんに教えていただいた通りに、発芽するまで水はやらずに、それでも毎日土の様子を見に行くことを続けていると、無事に「豆葉」が出てきました!
そのあともすくすくと大きくなり、25日(金)には油井の酒井さんの畑に苗の半分を持っていき、植えていただくことになりました。残りの半分は、小学校の3年生の畑に植える予定です。
そして教室のちょうちょの成長もお知らせします。アゲハチョウに続き、ツマグロヒョウモンも無事羽化して、運動場に飛び立っていきました。2羽同じ日に羽化したのですが、もようの違いに気が付き、タブレットを使って調べ学習を始めた3年生です。