1・2年生 学校探検

1・2年生で学校探検をしました。
2年生が1年生に1階から3階までの紹介したい教室を考えて案内しました。
2年生はお兄さんお姉さんとして、1年生を立派に案内と説明ができました、1年生もその話をしっかり聞き、わからないことがあったら質問をしていました。
1年生から「知らない教室の事を知れて楽しかったです」や2年生から「1年生にいろいろ教えたり、一緒に活動ができて楽しかったです」等たくさんの楽しかったという感想が聞けました。
一緒に楽しく活動し、仲良くなれた学校案内でした。

交通安全教室を行いました

5月17日に幼稚園、小学校合同で、交通安全教室を行いました。今回は篠山警察署から警察官の方、そして交通安全協会の方々に来ていただき、横断歩道の渡り方や、交通旗の使い方などを教えていただきました。

そのあと、小学生は地区別に、幼稚園はクラスごとに並んで、歩行訓練を行いました。今日学んだことをいかし、安全な登下校、安全な生活ができるように心がけましょう。

避難訓練(火災)を実施しました

15日(金)に予定していた避難訓練は悪天候のため延期とし、本日、火災を想定した避難訓練を実施しました。調理室から火災が発生したという想定で避難しました。今年度初めての避難訓練でしたが、全員落ち着いて避難することができました。

避難経路や避難するときの合言葉「お、は、し、も、ち」についても確認しました。

1年生 そら組さんと交流しました。

10日(木)4月から1年生になる、幼稚園そら組さんと交流をしました。

約1か月かけて、小学校1年を振り返るところから始め、ロイロノートを使って、季節ごとのカードを作ったり、発表原稿を作ったりして準備をしてきました。最後は、飾り付けチーム、プログラムチーム、クイズチームに分かれて準備しました。

少し緊張もした様子でしたが、そら組のみんなも、1年生も楽しい交流ができました。

1か月後には、一緒に小学校に通う仲間になります。楽しみです。

令和4年度 前期児童会選挙

2月14日に令和4年度前期児童会選挙がありました。

4年生は副会長6人、書記4人。5年生は会長2人、副会長2人、書記2人が立候補をしました。1~3年生と6年生はリモートで、4,5年生は体育館で演説を聞きました。全員の演説が「古市小学校をより良くしたい!」そんな思いが伝わってくるよい演説でした。

 

 

1年 きせつとなかよし~ふゆ~

生活科の学習で氷づくりをしました。

紙コップとバケツに落ち葉や、花びらを入れて、一晩置きました。どんな氷ができるかな?ちゃんと凍るかな?とわくわくして帰りました。

翌日の朝、教室に来る前に、氷をチェックしてきた子どもたち。「できてた!」「早く触りたい!」と大喜びでした。自分のマイ氷、大切に取り出して、じっくり観察しました。紙コップで作った氷は、13個中11個が成功でした。残りの2個が凍らなかったのは、どうしてかな。「入れ物を変えてみよう」「並べ方を変えてみよう」といろいろなアイデアが出ました。また冷え込みそうな日にチャレンジしてみたいと思います。

 

1.17 防災の授業、避難訓練、メモリアル集会を実施しました。

1月17日(月)は各学年で防災についての授業をしました。児童に時間帯を知らせない避難訓練を実施しました。今年度は掃除の時間に地震が起きた想定での訓練となりました。放送をよく聞いて素早く避難することができました。

5校時には、メモリアル集会をしました。各教室をオンラインでつなぎ、黙祷をし、阪神淡路大震災や他の災害についての教員の体験談などの話を聞きました。

 

1年 雪遊びをしたよ

7日(金)から3学期が始まり、1年生は寒さに負けず、元気に過ごしています。

今日は朝から雪が降り、校庭にも少し積もったので、さっそく雪遊びをしました。

雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、思い思いに雪と触れ合うことができました。

クリスマスカードを作ったよ

キャラ先生に来ていただいて、アメリカのクリスマスについて教えてもらいました。アメリカのクリスマスで、それぞれのお家がイルミネーションで飾ってある写真や、クリスマスにはクッキーを焼くことなど、興味津々で聞いていました。

その後は、色の英語の言い方を覚えて、カラータッチゲームをしたり、クリスマスカードに色を塗ったりました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、クリスマスが待ち遠しい子どもたちです。

歯みがき教室をしました。

15日(水)に4・6年生、17日(金)に1・2年生を対象とした歯みがき教室をしました。歯科衛生士の先生にお越しいただいて、むし歯の原因や、予防、歯のみがき方について教えてもらいました。クイズも交えたお話で、子どもたちも集中して聞くことができました。

4・6年生は歯みがきをするとき、ブラシにどれくらいの力をかければよいか、はかりを使って体験しました。1・2年生は、ぶくぶくうがい(の真似)や、口の体操を実践しました。