夏のお楽しみ会が行われました

7月4日、園児の発表を見ていただいたり、親子で笹飾り作りをしたり、一緒に給食を食べたりする、内容盛りだくさんの「夏のお楽しみ会」が行われました。

お家の方に発表を見ていただいたり、一緒に過ごしたりすることが嬉しくて、笑顔があふれる子どもたちでした。

 

 

年少 たいよう組の発表♪

年長 そら組の発表♪

親子で笹の飾り付け☆

給食試食会

3年生 校外学習に行ったよ

6月20日(木)に社会科の学習で校外学習に行きました。

篠山城跡では、大書院で篠山城の話を聞いたり、実際に石垣の大きさを見て

驚く子がいたり、石垣に彫ってある文字を見つけて、解読を試みる子もいました。

4年生学年活動 星空観察会★

6月23日(日)は4年生の学年活動でした。

にしわき経緯度地球科学館さんより、講師をお招きし、星空観察会を行いました。

星空は……残念ながら観察することはできませんでしたが、大きな天体望遠鏡をのぞいたり、ストローロケットを飛ばしたり、科学に触れる機会を持つことができました。

天体望遠鏡で木星をみたよ ストローロケット作り

ストローロケットを飛ばしたよ 4年生の全体写真

このあと、理科で「夏の夜空」を学習するのをはじめ、季節ごとに星座や月の動きについて学習します。

学年活動で教えていただいたことが、今後の学習につながっていくことと思います。学年委員さんをはじめ、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

6年生プール開始

6月18日(火)今年もプールの季節になりました。はじめは「顔をつける」、「蹴伸びをする」などからはじめ、水になれる時間を多くとりました。6年生はクロールと平泳ぎの習得を目指して練習していきます。中学校に向けて、個々に泳力を伸ばしていきましょう!

水遊びがはじまりました(幼稚園)

日中は暑くなる日も増え、今週から水遊びが始まりました。

年少さんははじめての水遊びにドキドキワクワク。

年長さんは1年ぶりの水遊びにウキウキした気持ちが止まりません。

年少さんも年長さんも、みんなずっと楽しみにしていました。

今日は、どろんこ遊びを思う存分楽しみました。

水や泥に触れ、体をたくさん動かして遊んだので、そのあとの給食もモリモリ食べていた幼稚園のみんなでした。

大好きなラーメン体操で準備運動をしたよ!

冷たい!けど気持ちいいね!

水が入ったバケツを持ってニヤリ♪

 

4年生 清掃センター見学

18日(火)丹波篠山市清掃センターへ校外学習に行きました。

市指定のごみ袋を見ながら、分別について学習したり、ごみの処理について焼却したり埋め立てたりすることを学びました。施設内の見学もし、実際にごみを出しているところや、クレーンで燃えるごみをつかんで落としている様子、指令室などの説明を聞きました。

最後にリサイクルのために固められたアルミ缶、スチール缶、プラなどを持ち上げ、スチール缶の重さにびっくりしました。分別クイズのゲームは大盛り上がりでした。

清掃センター外観 会議室での説明 リサイクルするための資源のかたまり 分別クイズ

6月19日 プール水泳開始

今年も体育でプール水泳の授業が始まりました。登校後、児童は真っ先に「先生今日はプール入れる?」と質問してきます。それだけ毎日楽しみにしています。十分な睡眠と食事、爪を切ることなど衛生面にも気をつけて、健康にがんばってほしいです。自分で「めあて」を決めてレベルアップしていきましょう。

入水前にシャワーです ゆっくり水に慣れます 一気にばしゃばしゃ!

5年生 自然学校5日目(最終日)

ついに自然学校も最終日となりました。朝から5日間お世話になった民宿をきれいに掃除して、みなさんとお別れをしました。今日は、円山川での活動になります。天気も順調で、最初にカッターに乗りました。力を合わせなければ進みません。今まで、「協力」というテーマのもと、がんばってきた真価を表すときです。力を合わせ広い円山川を遊覧できました。午後からは、カヌーとカヤックに乗船します。そして、間もなく令和元年の自然学校が閉校します。たくさんの経験と出会いがありました。いろいろな思いを胸に抱え古市小学校に帰ってきます。子どもたちは疲れていますが、古市小学校での閉校式も行います。最後まで、がんばる5年生を見届けに来てください。ご多用と存じていますがどうぞよろしくお願いします。