5年生 自由研究発表会

2学期が始まり、運動会練習など元気に取り組んでいます。9月3日(火)と4日(水)の二日間で、夏休みの自由研究について発表会を行いました。食べ物や生き物、身の回りの不思議など、様々なテーマが集まりました。写真や絵の資料をつけて、文字の大きさや色を工夫したたくさんの模造紙や画用紙が3階廊下に並んでいます。

9月10日 2学期の読み聞かせ

本日から、ふるいち絵本クラブさんによる2学期の読み聞かせが始まりました。運動会の練習期間中ですが、朝のさわやかな時間に絵本の不思議な世界で心を癒すことができました。これからも、すてきな絵本を楽しみにしています。

  

2学期が始まりました(幼稚園)

2日(月)に始業式を行い、2学期が始まりました。

始業式の様子 園長先生のお話を聞いています

夏休みの嬉しかったことや楽しかったことを、友達や先生に、にこにこ笑顔で話す子ども達でした。

2学期は運動会や遠足、幼児のうたまつりなどなど、楽しい行事もいっぱいです。元気に過ごしながら、心身共に大きく成長できるような2学期にしていきたいと思います。

やっぱり、友達と遊ぶのは最高♡

みんなで食べる給食、美味しいね!

9月3日 安全マップ作り

夏休みに、保護者や地域の皆様、児童、教職員が協力してそれぞれの地区の安全点検を行いました。その結果を、地域のマップに書き込んだり、写真を貼ったりして安全マップを作成しました。また、できあがったマップを地区の代表が順番に発表しました。高学年が低学年に詳しく教えるような場面も見ることができました。発表した児童の内容には、「AEDのある場所を知った」という意見もあり古市地区を安全に生活することについて全校生で考えることができました。

        

環境美化作業

グラウンドを掃除している写真

8月17日(土)保護者のみなさんと環境美化作業を行いました。夏休みもあと少し。2学期を気持ちよく迎える準備ができました。

 

9月2日 2学期始業式

今日から、2学期が始まりました。

1学期の終業式の時に校長と3つの約束をしました。「あいさつをする、いろいろなことにチャレンジする、安全・健康に暮らす」の3つをしっかり守って夏休みを過ごしてくれました。そして、元気に2学期を始めることができました。久しぶりに見る子どもたちは、ひと回り大きく、たくましくなったように思いました。早く学校生活のリズムを取り戻し、勉強や運動に精一杯励んでほしいと思います。まずは、運動会に向けて一致団結してがんばっていきます。

      

1学期が終わりました(幼稚園)

19日の金曜日に終業式を行い、全員そろって1学期を終えることができました。

1学期最後の一週間は、園で育てた夏野菜を使ったカレークッキングに挑戦したり、年長組が作った梅ジュースをみんなで味わったり、自分のロッカーやお部屋の大掃除をみんなでしたりして、楽しく過ごしました。

夏休みに入り、梅雨が明け、暑い日が続いています。朝のラジオ体操や地区水泳に参加したり、遠くにお出かけしたり、お友達と遊んだりして楽しく過ごしていることと思います。暑さに負けず元気いっぱいに遊び、休養をたっぷりとって、生活リズムを守って毎日元気に過ごしてほしいなと思います。

どの子にとっても素敵な夏休みになることを、願っています。

野菜の型抜きをしたよ☆

みんなで作ったカレー、おいしいね!

梅ジュースでカンパーイ!(年長組)

雑巾がけを頑張りました!(年少組)

5年生 プール水泳

6月から7月にかけて、プール水泳を実施しました。5年生では、クロールと平泳ぎを中心に学習し、25mを泳ぐことを目標にがんばりました。けのびやバタ足、いろいろな浮き方なども上手になりました。また、7月10日(水)には、着衣水泳を実施しました。落下の衝撃を体験したり、仰向けで浮く練習をしたりすることができました。夏休みの地区水泳でも安全に気をつけて、楽しく泳ぎましょう。

5年生 学年活動

6月23日(日)、5年生の親子活動がありました。古市コミュニティセンターにて、「ハーバリウム作り」を行いました。いろいろな種類の中から、使う花やビーズを選んで、ピンセットなどでボトルに入れていきました。青やピンクなど、自分で色のテーマを考えながら、完成させることができました。素敵に仕上がったハーバリウム、おうちで眺めると癒されると思います。学年委員さんをはじめ、保護者の皆様、本当にありがとうございました。