7月 着衣水泳

7月10日(水)着衣水泳を行いました。川や池に落ちてしまった時に、ペットボトルにつかまって待つ練習や、何もつかまるものがない状況で浮いて待つ練習をしました。着衣状態での動きにくさや、もしもの時の行動について確認しました。

令和元年 7月19日 1学期終業式

本日で、1学期が終了しました。終業式の校長の話で、1学期は年号や市名が変わる大きな変化があったことを伝え、そして、各学年でがんばったことを褒めました。古市小学校の児童は、1学期の学習活動を通して、体も心もたくましくなりました。2学期に、それぞれが1学期以上に輝くために、夏休みにがんばってほしい3つの約束をしました。1つ目、あいさつをしよう。2つ目、いろいろなことにチャレンジしよう。3つ目、安全・健康に暮らす。この3つの約束を守り、2学期開始の9月2日に一段とたくましくなった児童のみなさんと会えることを職員一同楽しみにしています。

  

 

4年生 真南条川で生き物探し

5日(金)梅雨の晴れ間で晴天に恵まれ、真南条川へ生き物探しに行ってきました。

エコティーチャーである、東雲高校の田井先生と自然科学部生物班のお兄さん、お姉さんに川での生き物探しの方法や気をつけることを教えてもらい、網を持って川で活動をしました。石の下や草をゆすってみるなど、生き物が隠れているところを教えてもらい、目を輝かせていた4年生でした。1時間ほどの活動でしたが、魚(どんこ・カワムツなど)やエビ(すじエビやぬまエビ)ヤゴなどの虫、サワガニ、カエル、他にもたくさんの生き物に出会うことができました。高校生のお兄さん、お姉さんにそれぞれの生き物の特徴を説明してもらうときには食い入るように見つめ、聞いていました。

真南条川での作業説明 生き物探し 捕まえた生き物の説明

夏のお楽しみ会が行われました

7月4日、園児の発表を見ていただいたり、親子で笹飾り作りをしたり、一緒に給食を食べたりする、内容盛りだくさんの「夏のお楽しみ会」が行われました。

お家の方に発表を見ていただいたり、一緒に過ごしたりすることが嬉しくて、笑顔があふれる子どもたちでした。

 

 

年少 たいよう組の発表♪

年長 そら組の発表♪

親子で笹の飾り付け☆

給食試食会

3年生 校外学習に行ったよ

6月20日(木)に社会科の学習で校外学習に行きました。

篠山城跡では、大書院で篠山城の話を聞いたり、実際に石垣の大きさを見て

驚く子がいたり、石垣に彫ってある文字を見つけて、解読を試みる子もいました。

4年生学年活動 星空観察会★

6月23日(日)は4年生の学年活動でした。

にしわき経緯度地球科学館さんより、講師をお招きし、星空観察会を行いました。

星空は……残念ながら観察することはできませんでしたが、大きな天体望遠鏡をのぞいたり、ストローロケットを飛ばしたり、科学に触れる機会を持つことができました。

天体望遠鏡で木星をみたよ ストローロケット作り

ストローロケットを飛ばしたよ 4年生の全体写真

このあと、理科で「夏の夜空」を学習するのをはじめ、季節ごとに星座や月の動きについて学習します。

学年活動で教えていただいたことが、今後の学習につながっていくことと思います。学年委員さんをはじめ、保護者の皆様、本当にありがとうございました。