秋の体育では、体育館でマット運動をしたり、外でティーボールをしたりしています。この日は、初めてのティーボールで、キャッチボールや打つ練習をしました。バットを振りかぶって止まっているボールを打つ。守備は、とんでくるボールを捕り、1るいまで投げる。すがすがしい天気の中、元気に体を動かすことができました。




秋の体育では、体育館でマット運動をしたり、外でティーボールをしたりしています。この日は、初めてのティーボールで、キャッチボールや打つ練習をしました。バットを振りかぶって止まっているボールを打つ。守備は、とんでくるボールを捕り、1るいまで投げる。すがすがしい天気の中、元気に体を動かすことができました。




子連協事業として、環境体験事業を計画していただき、10月にマイクロプラスチックやレジ袋削減に向けた取り組みについて学習しました。
その発展学習として、エコバッグ作りを行っています。



そして今週、完成したエコバッグです。

みんなが出来上がるには、もうしばらくかかりそうですが、がんばります!

お手伝いに来ていただいているお家の方々に感謝です。これからもよろしくお願いします。
家庭科では、「食べて元気!ご飯とみそ汁」で、ご飯の炊き方を学習しました。なべで炊ける様子を見ることで、炊飯器が自動で行っている火加減などと関連させて考えることができました。理科では、空を見ながら天気の観察をし、雲の色や量、どのように動いているのかを確かめました。この日は、厚い雲がもくもくと近づいていました。休み時間には、体育館が使用できる時に、ドッジビーを楽しんでいます。



理科の学習で、春から1年間を通してゴーヤの観察を行っています。今日は秋になったゴーヤの観察をしました。


夏頃に収穫したときの緑色から、大きく変わった様子を、じっくりと観察できました。黒くしわしわになった実の中からは、種がたくさん出てきました。
この前植えた所なのに、もう種ができるなんて、月日が流れるのは早いなと感じます。


宮島は晴天、フェリーに乗ると風が気持ちよく感じました。 千畳閣、厳島神社を参詣し、お待ちかねのおみやげタイムです。 これから広島焼きを焼き始めます!
宮島へ(フェリー)


宮島




宮島出発


広島焼体験


修学旅行二日目です。
みんなぐっすり眠れたようです。
本日も朝からおいしい朝食をいただき、少し早めにホテルを出て、錦帯橋を見学しました。
全員元気に宮島へ向かいます。




広島も雨、山口もやっぱり雨でした。
それでも、6年生の気持ちは上がりっぱなし!みんな元気です。
おいしい食事、広いお風呂、そして友達とのお泊まりに期待をふくらませて、入館式を行いました。
明日は晴れますように……
平和記念資料館前

錦帯橋


岩国観光ホテル



10月22日(木)~23日(金)の2日間は修学旅行です。
6年生19人を乗せたバスは、サービスエリア2カ所を経由し、無事広島市内に入りました。途中、バスガイドさんやバスレク係さんのトークを楽しんだり、姫路城や福山城、広島城を見つけたり、穏やかに過ごしました。高速道路を降りる頃には、かなりの雨が降り始めました。
それでも昼食後は平和セレモニーを粛々と行い、全員で碑めぐりをしながら平和資料館へ向かいます。
カツランチ(相生)

原爆ドーム

原爆爆心地(Ground Zero Plaque)

平和記念公園(碑めぐり)







10月5日・6日と「伊能忠敬笹山領探索の会」の方々を講師に迎え、講演と歩測実習を行いました。

特に6日は好天に恵まれ、油井・草野方面まで歩き、途中歩測実習や、伊能忠敬が実際にお昼に立ち寄った赤井さん宅を訪問し、説明を聞きました。



他にも丹波の国から摂津へ向かう道を歩いたり、伊能忠敬の碑を見学したり、古市校区に残る歴史の足跡を見学することができました。



最後になりましたが、遠くまで一緒に歩いてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
(写真:「伊能忠敬笹山領探索の会」石田莞爾さん撮影)