令和3年度 入学式

新1年生 入学式がありました。

13名の新入生、ピカピカの1年生です。

入学式では、お家の方や在校生代表の6年生が見守る中

元気いっぱいに返事ができました。

明日からの小学校生活が楽しみです。

入学式

 

5、6年生も入学式がんばりました!

4月8日入学式がありました。5年生も6年生も、高学年らしくテキパキと準備や片付けをする姿はさすがでした。式に出席した6年生は、在校生の代表としてがんばりました。

これから、全校生101名の新たな古市小学校としてスタートして参ります。

古市小学校の令和3年度 年間行事計画表訂正版について

古市小学校の令和3年度 年間行事計画表訂正版をアップしました。
・家庭訪問(4/26,28,30)とします。
・交通安全教室(4/22)とします。
ご理解・ご協力をお願いいたします。
固定欄にも年間行事計画表があります。そちらからもご覧になれます。

令和3年度 古市小年間行事計画表

修了式

3月24日(水)、各学年が令和2年度の学習過程を修了しました。

今までと同様に、zoomを使い各教室での修了式になりました。2か月間の休校や、短い夏休み、行事の中止など、コロナ禍であらゆることが例年通りとはいかなかった一年でした。そんな中でも6年生が中心になって今できることを学校全体で取り組んできました。

本年度は、保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

卒業証書授与式

3月23日(火)、19名の6年生が、古市小学校を卒業しました。

今回の卒業証書授与式は、新型コロナウイルス感染症対策のため、卒業生、保護者各家庭2名ずつ、職員、5年生のみの出席で行いました。

例年ならば、1~4年生も出席してお祝いの言葉を述べていたのですが、今回は、ビデオメッセージで卒業生を祝いました。

本年度の6年生は、コロナ禍で例年通りが通用しないことばかりで大変だったと思いますが、学校のために現状できることを企画・実行してくれました。

最後になりましたが、19名の卒業生、保護者の皆さんご卒業おめでとうございます。中学生になっても、古市小学校で学んだことを生かして、それぞれががんばることを願っています。

令和3年度 古市小年間行事計画表訂正版について

古市小学校の令和3年度 年間行事計画表訂正版をアップしました。

・家庭訪問(4/26,28,30)とします。

・交通安全教室(4/22)とします。

ご理解・ご協力をお願いいたします。

固定欄にも年間行事計画表があります。そちらからもご覧になれます。

令和3年度 古市小年間行事計画表

5年生・6年生 ミニミニ演奏会

3月2日(火)、音楽科の時間に5年生と6年生が一緒にミニミニ演奏会をしました。授業で練習してきた曲をそれぞれ2曲披露しました。いい緊張感の中、堂々と楽器演奏をして、音色の良さやパートの役割を感じ取ることができました。最後には、「歌よ ありがとう」の歌を一緒に歌い、2学年のハーモニーがきれいに響き、素敵な時間となりました。

4年生 2分の1成人式

本日、2分の1成人式を行いました。

今年度は参観日がなくなってしまった影響で、「2分の1成人式を開催するのか」というところからクラスで話し合いました。「家の人にも成長や感謝の気持ちを伝えたい!」という思いから、zoomで開催する今回の形になりました。

本番では、緊張しながらも、自分たちの思いをしっかりと伝えることができました。また、家に帰ってからも思いを乗せた手紙を手渡したと思います。

zoom開催ということで、仕事を休みづらかったりうまく見ることができなかったりすることがあったかもしれませんが、開催にご協力いただきありがとうございました。

見逃された方も、本日配信されたメールのリンクから動画を見ることができますので、ご覧になってください。

5年生 国際理解教育

2月18日(木)、国際理解センターより2名の講師の方に来ていただき、フィリピンについて学習しました。フィリピンの食べ物やスポーツ、乗り物、民族衣装などを写真や実物で紹介していただき、日本とのちがいや似ているところを考えました。

後半には、民族舞踊として竹を使ったバンブーダンスを体験しました。最初は難しかったですが、竹を動かすのもジャンプするのも3拍子のリズムが段々と合うようになりました。ジャック&ボールというスーパーボールを使った遊びもペアで楽しみました。

教えていただいたフィリピンのことから、様々な教科で学習していることと関連させて感想を持ち、日本や世界の事、環境、国際理解について考えていくことの大切さが分かりました。ありがとうございました。