3学期がスタートしました

1月9日から3学期がスタートしました。小学校の児童は全員出席で元気にスタートできました。

3学期の登校日は51日(6年生は50日)です。誰にも平等に1日24時間の時間があります。時間を大切にしながら、自分の目標をもって、仲間とともによく考えて学校生活を送ってくれるように始業式でお話ししました。大谷翔平選手からのグローブのプレゼントも併せて紹介しました。

この日は、学校、PTA、自治会、警察、教育委員会の合同で登校指導をしました。旧道の古市街道が通学路になっていますが、国道の抜け道として朝の登校時に利用される自動車が結構あります。安全な通学路の確保のために、利用を控えていただいたり、速度を30km以下に抑えてもらうようにお願いを兼ねて行いました。

 

冬季休業に入りました。

12月23日から1月8日まで冬季休業期間に入りました。電話は平日8:05~16:35までとなります。12月29日から1月3日は年末年始の閉庁日となります。今年もお世話になりました。令和6年もよろしくお願いいたします。

不審者対応訓練

12月18日に、不審者避難訓練を実施しました。訓練時刻を予告をせずに、安全な場所に避難する訓練をしました。教職員は、不審者の対応、侵入を防ぐ対応、児童を誘導する手順等の確認をしました。今年度、各教室のドアに鍵がかかるようになったので、教職員が、児童を教室に避難させ、いっしょに教室に入り、鍵をかけて侵入を防ぐことを行いました。どの教室に何人避難しているかは、インターネットを通して確認する方法を試みました。(学校だより令和5年8月号参照)

 

(児童会)クリスマス集会

後期児童会の会長と役員そしてそれを支える6年生が中心となり、12月19日に全校生でクリスマス集会を開催しました。6年生は縦割り班活動のリーダーとして、下級生をまとめ、クイズや遊びを進めました。
クリスマスクイズでは、6人の先生が担当し、「○○先生がクリスマスに欲しいものは?」「○○先生がクリスマスに食べるものは?」などを出題し、縦割り班ごとに回答を選びました。4班が3人の先生のクイズを当てて優勝しました。そり運びリレーや宝探しなどで楽しみました。
6年生が、みんなで笑って、みんなで楽しんで、みんなで思い出を共有できる学校ならではの児童会行事を作ってくれました。これからも古市っ子が仲良く元気に過ごしてくれることを願っています。

 

冬のお楽しみ会🎵

15日(金)は、冬のお楽しみ会でした♪

大好きな歌をうたったり、みんなと一緒に楽しんで演奏したりすることができましたね!あたたかい拍手をありがとうございました。

発表後にはみんながずっと 楽しみにしていたサンタさんがやって来てくれました。サンタさんと一緒に夢のような時間を過ごし、プレゼントをもらって大喜びの子どもたちでした!

保護者のみなさま、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

評議員のみなさまあたたかい拍手をありがとうございました。

マラソン記録会を実施しました

11月22日から20分休みの時間で体力作りの一環で取り組んできましたマラソン練習。

自分の成果を出す記録会を12月6日に実施しました。

みんな、それぞれに自分の目標を持って走りました。

4年生の女子の歴代記録が更新されました。

マラソンの最高記録(  )は記録した年度

1年 男子 4分56秒(R3)   女子 5分16秒(R2)

2年 男子 4分41秒(R1)    女子 5分1秒(R3)

3年 男子 7分35秒(R2)   女子 8分20秒(R3)

4年 男子 7分23秒(R2)   女子 8分0秒(R5)

5年 男子 8分53秒(R3)   女子 10分8秒(R3)

6年 男子 9分22秒(R2)   女子 10分00秒(R3)

間伐体験をしました

11月28日(火)バイオマス丹波篠山の方に講師をしていただいて、間伐体験を実施しました。間伐とは何なのか、なぜ必要なのかを教えていただいた後、実際に山に入って、木を切る体験をしました。のこぎりで切るのは、とても大変で、交代で頑張りました。切り込みを入れた木にかけられたロープを引くときには、「せーの!」と声をかけ合って引きました。なかなか経験することのできない学習ができ、楽しく学べました。