「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
ゴーヤの観察
理科の学習で、春から1年間を通してゴーヤの観察を行っています。今日は秋になったゴーヤの観察をしました。
夏頃に収穫したときの緑色から、大きく変わった様子を、じっくりと観察できました。黒くしわしわになった実の中からは、種がたくさん出てきました。
この前植えた所なのに、もう種ができるなんて、月日が流れるのは早いなと感じます。
修学旅行2日目(1)
修学旅行二日目です。
みんなぐっすり眠れたようです。
本日も朝からおいしい朝食をいただき、少し早めにホテルを出て、錦帯橋を見学しました。
全員元気に宮島へ向かいます。
修学旅行1日目(2)
広島も雨、山口もやっぱり雨でした。
それでも、6年生の気持ちは上がりっぱなし!みんな元気です。
おいしい食事、広いお風呂、そして友達とのお泊まりに期待をふくらませて、入館式を行いました。
明日は晴れますように……
平和記念資料館前
錦帯橋
岩国観光ホテル
修学旅行1日目(1)
10月22日(木)~23日(金)の2日間は修学旅行です。
6年生19人を乗せたバスは、サービスエリア2カ所を経由し、無事広島市内に入りました。途中、バスガイドさんやバスレク係さんのトークを楽しんだり、姫路城や福山城、広島城を見つけたり、穏やかに過ごしました。高速道路を降りる頃には、かなりの雨が降り始めました。
それでも昼食後は平和セレモニーを粛々と行い、全員で碑めぐりをしながら平和資料館へ向かいます。
カツランチ(相生)
原爆ドーム
原爆爆心地(Ground Zero Plaque)
平和記念公園(碑めぐり)
10月9日(金) 情報モラル教育講習会
10月9日(金)は、4~6年生を対象とした情報モラル教育講習会でした。ゲストに毎年お世話になっています、佛教大学より原清治先生をお招きして、インターネットやスマホ、タブレットなどの安全な使い方についてお話を聞きました。児童は、原先生のユニークかつ力強いお話に夢中になっていました。情報と向き合うとき、何が大切かを教えていただきました。今後も忘れないよう、今日の話を普段の生活に活かしてほしいと思いました。
10月8日(木) 人権参観日
10月8日(木)は、人権参観日でした。各学年で自分のことや、人が生きていく上で大切なことは何かを授業で考えました。人権とは、誰もが生まれながらに持っているものです。授業では人権学習の一部ですが、保護者の皆様に参観していただきました。また、授業後もPTA人権講演会で、丹波篠山市原子力対策検討委員会委員の守田敏也さんを講師にお迎えし、「コロナと災害と命のまもりかた」についてのお話をしていただきました。古市小学校のみんなで人権について考えることができた一日になりました。
9月26日(土) 運動会本番!
9月26日(土)は、気持ちの良い天気に恵まれ運動会を開催することができました。前日の雨で、最終調整がなかなかうまくできないコンディションでむかえた本番でしたが、どの演技・競技に対しても児童はたいへん集中して臨むことができました。失敗を恐れず、果敢に勝負に挑む児童の姿は、心を打つものがありました。勝ったチーム、負けたチームがありますが、全力でやり切ったことが、自分の力を伸ばすことになります。運動会の練習や本番で、がんばった自分を褒めることと、このがんばりを今後の学校生活で活かしてほしいです。最後になりましたが、保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、たくさんご来校いただき、温かく見守っていただき誠にありがとうございました。
令和二年度古市小学校・幼稚園運動会を実施しました
天気が心配される中でしたが、無事に予定通り運動会を迎えることができました。
運動会スローガン「古市っ子 コロナに負けず 全力で優勝を目指そう」のもと、子どもたちは、力いっぱい演技や競技をする姿を見せてくれました。
新型コロナウイルス感染症のため、ソーシャルディスタンスに気を付けながらの、普段通りとはいかない運動会でしたが、無事に実施できたことを喜んでいます。今できることを、それぞれの学年が全力を尽くした運動会になりました。
保護者の皆様、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。また、片付けにもお力添えをいただき感謝申し上げます。
堂々と行進し、挨拶、宣誓ともに、6年生らしいかっこいい姿でした。
1.2年生、幼稚園のリレー、かけっこ、一生懸命走り切りました。
バトンを上手につないでゴールしました!
3.4年生の横綱引き、
頭と力を使って全力で引っぱりました。
最後まであきらめず、引き続けました!
5.6年生の綱引き、
高学年らしい力強い演技でした。
力いっぱい引く姿がかっこよかったです!
1.2年生の玉入れ、
一生懸命、かごめがけて玉を投げ入れました。
かごいっぱいにすることができました!
幼稚園のダンス、
息のぴったり合ったダンスでした。
笑顔がとっても素敵でした!
全校による、児童会演技
児童会が全校生が楽しめるように考えた競技です。
じゃんけんの勝敗によって、どのチームが勝つかわからない楽しい競技でした!
応援合戦、
どちらも熱い思いの伝わる応援でした。
1から5年生を引っ張る6年生の姿がとてもかっこよかったです!
3.4年生のリレー、
あきらめずに最後まで走り切りました。
よいチームワークを見せました!
5.6年生のリレー、
流れるようなバトンパスが美しかったです。
さすが高学年、という堂々とした走りでした!
無事に運動会が終了しました。
元気いっぱいで笑顔があふれるすてきな運動会になりました。
最後まで暖かい応援ありがとうございました。
9月25日(金) 明日は運動会
明日は、古市小学校の運動会です。コロナウイルス感染予防のため、例年より短縮した内容ですが、短い時間でできることを全力で取り組んできました。どの種目もたいへんがんばって練習してきましたが、特に6年生のリーダーシップが輝いていました。声を出すことや、てきぱきとした行動することを他学年に示してくれました。応援合戦においても各組が協力できたことは6年生のおかげです。本番の勝負はどちらが勝つかはわかりませんが、古市小学校のみんなは全力でがんばってくれると思います。保護者のみなさま、明日は温かいご声援よろしくお願いします。