1年生の生活科の学習で、秋の植物やいろいろなものを使っておもちゃ作りをしました。作ったおもちゃで遊んでもらおうと、幼稚園の園児を招いて、おもちゃまつりを開催しました。
1年生は、「幼稚園の子たちにわかる安く説明して楽しく遊んでもらおう」とはりきっていました。幼稚園の子たちは、あちこちに、楽しそうな場所があって、わくわくしながら遊んでいました。
1年生の生活科の学習で、秋の植物やいろいろなものを使っておもちゃ作りをしました。作ったおもちゃで遊んでもらおうと、幼稚園の園児を招いて、おもちゃまつりを開催しました。
1年生は、「幼稚園の子たちにわかる安く説明して楽しく遊んでもらおう」とはりきっていました。幼稚園の子たちは、あちこちに、楽しそうな場所があって、わくわくしながら遊んでいました。
2週間の練習期間を経て、マラソン記録会を開催しました。
保護者の方も沿道でたくさん応援いただきました。また、PTAの委員さんには、走路安全係として見守っていただきました。
マラソンは自分との闘い。応援は戦いに勝つエネルギーとして、子どもたちは本番で一番力が出るように走りました。多くの子が自己最高記録でゴールをしました。
大会記録としては、6年生男子が、これまでの歴代記録を塗り替える結果となりました。
年間5日間の自然学校の最終活動として、学校単独で「間伐体験」の活動を行いました。バイオマス丹波篠山のメンバー6人の方に指導をいただきながら体験をしました。
まずは教室で座学により山林の保存や環境について学び、そのあと、校区内の山林で、杉の間伐を行いました。
間伐と言っても、大きな木を切り倒すには、安全に気をつけ、倒す方向を決めながら少しずつのこぎりで切り込みを入れて倒していきました。
「バッサー」と大きな木が倒れる様子は、スローモーションのようにみえ、また激しく倒れる感じもしたようです。
今年度の5年生の自然学校は、例年の4泊5日ではなく2泊3日の活動(6月に実施)と市内で1日、各学校で1日で活動することになっています。
市内で1日の活動をユニトピアささやまで行いました。6月に行った2泊3日の活動で知り合った他校の友達と久しぶりに出会い、楽しそうにしながら活動をしました。
アスレチック、魚釣り、パターゴルフ、焼き板などの活動を午前午後に分かれて行いました。曇り空の中でしたが、紅葉の秋を満喫しながらの1日になりました。
創立150周年記念学習発表会を開催しました。学校の様子や学校で学んでいること、地域を調べたこと、これからの地域を考えたことなどをテーマに学年ごとに発表しました。子どもたちは、全力で表現していました。
特に、3,4年生合同発表、5,6年生合同発表という形態はこれまでにあまりなく、合同の学年で総合的な学習の時間の学習を進めたことで実現した発表になりました。
家族の多くの方が参観いただき、発表のたびに大きな拍手をいただきました。マスクをつけたままの発表となりましたが、「直接、学習発表会を見ることができてよかった。」という声が聞かれました。
児童会の開会あいさつ
1年生の発表
幼稚園の発表
3,4年生の発表後のやり切った姿
5,6年生の発表
起きてはならない事ですが、
もし、バスの中に1人取り残されたとき、
どうしたらよいかみんなで考えました。
「ドアを開けて降りるよ!」と笑顔で答える子どもたち。
教師:「誰もいなくて開けられなかったら?」子:「先生~って叫ぶ!」
教:「窓がしまってると外には聞こえにくいんだって」子:「・・・(窓を)ドンドン叩く」
教:「なるほど、音が外にも聞こえそうだね。でも、職員室まで戻ってしまっていたら聞こえないかもしれない」子:「・・・・」
意地悪しているみたいでごめんなさい🙇でも、考えてほしい大事なことなのです。
笑顔は消え、子どもたちも真剣に考えています。
しばらくして、数人の子どもたちが「ニュースで見たことがある!」と言って、クラクションを鳴らせばいいことをみんなに伝えてくれました。
クラクションの場所を尋ねると、みんなで一斉に「運転手さんのところ!」と答えていました。クラクションの場所はよく知っている子どもたちでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、今日、再度園長先生からお話を聞き、実際に通園バスでクラクションを鳴らして、まわりの人に「助けて!」の合図ができるかどうか一人ずつ体験することに。
「クラクションを鳴らす」ということを言うことは簡単ですが、実際には、運転席の近くにバーがあったり、クラクションを鳴らすには力が必要だったりします。音を鳴らすのも「ビッ」と短い音では気づいてもらいにくいので、「ビーーーッ」と3秒ぐらいのばしてみたらどうだろうということになったり。
実際にしてみることで、いろいろな気づきがありました。
みんな緊張した面持ちでしっかりと体験していました。
お家の車にもクラクションがあることも伝えています。
ご家庭でも、「もし、車の中に一人でいるような状況になった時は、クラクションを鳴らせばいいんだよ。」等お話していただいたり、クラクションの位置を確認する等していただけると嬉しいです。お子さんによっては、バスの時と音が違うかもしれないことを事前に知っておくことも必要かもしれません。
悲しい事故を防ぐためにも、ご協力お願いします。
気持ちのよい秋晴れの中、1・2年生26人全員揃って元気に活動ができました。
様々なアトラクションがあり、子どもたちは大喜びで遊びました。楽しく活動する中でも、先生の話をきちんと聞き、バスや館内でのルールやマナーをグループみんなで守って活動ができました。
校外学習でできたことを、学校生活にも生かし、2学期後半も頑張ってくれることでしょう。
10月31日は、ハロウィン🎃の日。
ちょうどその1週間前、幼稚園のみんなも「仮装したい!」ということで、みんなでハロウィンパーティーをすることになりました。
どんなパーティーにしようかみんなで相談し、ゲームや宝さがしをすることになり、それぞれにグループを決めて、司会・進行なども子どもたちですることになりました✨
いよいよ当日、ゲームで盛り上がり、宝探しでさらに盛り上がり!!
パーティーの後は、仮装してみんなでパレードをしました。
小学校の広場に行くと、かわいいかぼちゃのお化けや、こわーいマスクのお化けが👻!!
「Trick or Treat!!」と元気な声で言って、お菓子をもらい、にこにこ😊笑顔の子どもたちでした。
2日目午後
お昼は、広島風お好み焼きを自分で焼いて食べました。初めて広島風のお好み焼きを作る子が多く、ひっくり返すのに一苦労。ヘラで切って食べるのも一苦労。一口食べるとすごく美味しい!との声。
お土産に、広島本社があるお好み焼きソースをいただきました。これから学校にかえります。たくさんのお土産物、お土産話をお楽しみにしてください。
2日目午前
宮島口からフェリーに乗って厳島に渡りました。千畳閣や厳島神社を見学しました。大鳥居の工事が終わりきれいな鳥居が見えました。
お楽しみの宮島商店街でお土産物を探しながら散策しています。