11月21日に、学習発表会を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策の影響で、例年とは少し違う部分もありましたが、無事に終えることができました。どの学年も、学んだことを一生懸命伝えることができました。
1年生「ひらがなかけるかな」
1年生で習ったひらがなや、その仕組みについてわかりやすく発表しました。母音など少し難しいことも発表することができました。

幼稚園「合唱」
「森のファミリーレストラン」「勇気100%」の2曲を合唱しました。フェイスシールドごしでもわかる元気な歌声でした。

2年生「ビーバーの大工事」
2年生は、国語科「ビーバーの大工事」で学んだことや、そこから発展して学習した他の動物のことをクイズにして発表していました。楽しいクイズがいっぱいでした。

3年生「古市2020 黒豆博士になろう」
3年生は、総合で学習を続けていた黒豆について発表をしました。実際に植えたり収穫したりした経験をもとに、黒豆の魅力を発信していました。

4年生「NEWS17 ~自然災害を伝える~」
4年生では、社会科で学習した自然災害についての発表をしました。自然災害に備える上で一番大切なことである、「正しい知識」を見ている人に伝えることができました。自然災害のおそろしさや、備えることの大切さがわかりました。

5年生「つなぐ~自然・環境・命~」
5年生では、自然学校で学んだ経験と、国語科の宮沢賢治の作品に触れた経験をもとに、「自然・環境・命」の3つのテーマで発表しました。実際に経験したり感じたりしたからこそできる発表でした。

6年生「平和につなげ ヒロシマの記憶 平和への誓い」
6年生は、修学旅行で行った広島で、戦時中そこであったこと、今残されているものを見て、聞いて、平和の大切さを学びました。そして、一人一人が真剣に向き合い、考えたことを発表しこの場で平和の実現を誓いました。6年生の深い想いが伝わる発表でした。

保護者の方々には、感染症対策として、学年の発表ごとに入れ替わるなど、寒い中ご協力いただきありがとうございました。