新型コロナウイルス感染症に係る学校園の対応について(令和4年4月29日時点)

丹波篠山市の「新型コロナウイルス感染症に係る学校園の対応について」が令和4年4月29日時点で一部変更となりました。保護者あての文書については、4月28日に園児児童を通じて持ち帰ります。

変更の概要は以下の通りです。

・原則、マスクは着用とします。暑さでの息苦しさを感じる場合で十分な身体的距離が取れる場合や会話をしないなどの感染防止対策がとれればマスクを外すことも可とする。

・園児児童が「感染」「濃厚接触者」「発熱や咳等の症状がある」または、「同居の家族が未診断の発熱等の症状がある場合」は登校・登園しない。

・園児児童の同居の家族が、「濃厚接触者」「検査対象者」となった場合で、その家族に発熱や咳等の症状がない場合は、園児児童は登校・登園を控える必要はない。

詳しくは、以下の通知文をご覧ください。R40428通知コロナ方針保護者あて

この通知により、現在、本校で使用している、毎日の健康観察カードを一部変更しました。4月29日より各家庭で使用してください。

 

プール水泳実施に向けて

プール掃除

新型コロナの影響で、過去2年間、水泳をすることができませんでした。今年度は実施予定で準備を進めています。本校は周りに自然がたくさんあることから、プールにもたくさんの落ち葉が入ります。プールの底に積もった2年間分の落ち葉は結構な量です。5月に入ると、児童とともにプール掃除をする予定ですが、その前に、職員で落ち葉を掻き出す作業を行いました。とても寒い中でしたので、1時間が限界でした。早く暖かくなり、新型コロナもおさまって、元気よく水泳の授業ができますように。

家庭訪問はご自宅の位置確認のみとします

例年行っている年度初めの家庭訪問は、新型コロナの感染リスクや保護者の皆様のお仕事等の調整でご負担をかけることから、本年度は担任による自宅の位置確認をさせていただくことにします。ご提出いただいている家庭連絡票に記載されている住所と地図をもとにお子さんのご自宅を確認します。よって、ご自宅にご家族のどなたかが在宅していただく必要はありません。

自宅確認の予定期間 4月28日から5月上旬

個別に担任に連絡等が必要な方は、平日の放課後等に、電話・来校等で遠慮なく申し出ください。よろしくお願いいたします。

 

参観日・PTA総会・学級懇談会を実施しました

4月22日に参観日を実施しました。新型コロナ対策として、参観いただく保護者の方の人数を制限し、事前の検温、マスク着用と会話を控えていただくご協力をいただきました。「授業参観は何年ぶりだろう」という声も聞こえてきました。多くの子供たちは自分の学校の様子を見てもらって喜んでしました。

PTA総会では、参加者が90%を超えるなど、体育館の中で、1席1席の間隔をあけて、広く使っての会となりました。熱心に審議いただき、すべての議案および新役員を可決いただきました。PTAの新役員の皆様、よろしくお願いいたします。

学級懇談会では、学校経営方針に基づき、学級担任から学級経営方針および主な学習内容や予定している行事を説明ました。今年度は、PTAの親子活動も実施の計画を立てていただきました。新型コロナが収まり、交流によって仲間づくりや、みんなで伸びる雰囲気作りができることを願っています。

6年生「1年生歓迎会」

5月28日に1年生歓迎会を行いました。感染症予防のため、1年生と6年生だけでの交流でしたが、今できる限りのことを考えて行いました。

「1年生に学校を楽しく紹介したい!」という思いから、「校内宝探しクイズラリー」を企画しました。準備では、クイズや宝探しの内容から、スムーズに各班がまわるためのシステムまで自分たちで考えました。

当日、1年生はとても大喜びで活動していました。それを微笑みながら見守ったり、声をかけたりする6年生の姿がとても素敵でした。1年生は、6年生の言うことをよく聞き、守っていました。

この活動が成功したのは今までに6年生が1年生と関わってきて、築いてきた関係があってこそだと思います。これからも、色々な学年と関わっていき、みんなから頼りにされ、慕われる6年生になっていって欲しいと思います。

令和二年度古市小学校・幼稚園運動会を実施しました

天気が心配される中でしたが、無事に予定通り運動会を迎えることができました。

運動会スローガン「古市っ子 コロナに負けず 全力で優勝を目指そう」のもと、子どもたちは、力いっぱい演技や競技をする姿を見せてくれました。

新型コロナウイルス感染症のため、ソーシャルディスタンスに気を付けながらの、普段通りとはいかない運動会でしたが、無事に実施できたことを喜んでいます。今できることを、それぞれの学年が全力を尽くした運動会になりました。

保護者の皆様、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。また、片付けにもお力添えをいただき感謝申し上げます。

堂々と行進し、挨拶、宣誓ともに、6年生らしいかっこいい姿でした。

1.2年生、幼稚園のリレー、かけっこ、一生懸命走り切りました。

バトンを上手につないでゴールしました!

3.4年生の横綱引き、

頭と力を使って全力で引っぱりました。

最後まであきらめず、引き続けました!

5.6年生の綱引き、

高学年らしい力強い演技でした。

力いっぱい引く姿がかっこよかったです!

1.2年生の玉入れ、

一生懸命、かごめがけて玉を投げ入れました。

かごいっぱいにすることができました!

幼稚園のダンス、

息のぴったり合ったダンスでした。

笑顔がとっても素敵でした!

全校による、児童会演技

児童会が全校生が楽しめるように考えた競技です。

じゃんけんの勝敗によって、どのチームが勝つかわからない楽しい競技でした!

応援合戦、

どちらも熱い思いの伝わる応援でした。

1から5年生を引っ張る6年生の姿がとてもかっこよかったです!

3.4年生のリレー、

あきらめずに最後まで走り切りました。

よいチームワークを見せました!

5.6年生のリレー、

流れるようなバトンパスが美しかったです。

さすが高学年、という堂々とした走りでした!

無事に運動会が終了しました。

元気いっぱいで笑顔があふれるすてきな運動会になりました。

最後まで暖かい応援ありがとうございました。

運動会を終えました!

運動会を無事に終えることができました。4年生として、自分たちにできることを全力で成し遂げました!今回の運動会では、「あきらめない」「友だち思い」この2つを胸に精一杯頑張っていました。赤組も白組も輝いていました!

4年生 2学期のSTART…!!

短い夏休みが終わり、ついに2学期が始まりました。17名全員元気に、欠席もなく登校しています。

休校中に植えたゴーヤもすっかり育ちきり、実が見たことのない色へと変わっていました!ゴーヤの生長はゆっくりになってきていますが、4年生はどんどん成長してきます!

新型コロナウイルス感染症に加え、熱中症にも注意していかなければならない2学期ですが、楽しく、元気な4年生で頑張っていきます。