古市小学校では、登校日として4月16日(木)を予定しておりましたが、状況の悪化に伴う兵庫県からの自粛要請を受けて、中止とさせていただきます。
なお、登校日に配布を予定しておりました文書等につきましては、ポストイン等の方法でお届けする予定です。
昨今の情勢の悪化に伴い、保護者の皆様には様々なご対応いただいております。
何とぞ、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
古市小学校では、登校日として4月16日(木)を予定しておりましたが、状況の悪化に伴う兵庫県からの自粛要請を受けて、中止とさせていただきます。
なお、登校日に配布を予定しておりました文書等につきましては、ポストイン等の方法でお届けする予定です。
昨今の情勢の悪化に伴い、保護者の皆様には様々なご対応いただいております。
何とぞ、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
1.古市小・幼PTA活動について
コロナウイルス感染防止のため、1学期の主な学校行事とともに、PTAの活動についても控えるように要請がなされています。
先日開かれたPTA役員会で、4/16のPTA委員総会と4/24のPTA総会は中止としました。
つきましては、4月16日(木)の登校日にPTA総会の議案書を配布し、書面での決議をPTA会員の皆さまにお願いすることとなります。
緊急事態につき、会員の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
2.連絡網の再登録のお願い
先日、PTA連絡網について、本年度は連絡網運営会社のアカウント更新のため、全ての方に再度、登録をお願いすることとなりました。
詳しい方法については、ホームページと本日家庭訪問等で配布した文書に記載しております。こちらから ご覧ください。
全ての会員の皆様の再登録が必要ですので、よろしくお願いします。
再登録のアクセス先は次のとおりです。
https://www.renrakumou.coconavi.net/ren/gp/?id=furuichi
パスワードは昨年と同じです。送付いたしましたメールや文書等でご確認ください。
4月17日にテストメールを送付する予定です。
※ 旧アカウントの有効期限が令和2年4月25日(土)です。それまでに必ず全会員の皆さまの再登録をお願いいたします。
※ 関係機関、教職員に関しても再登録をお願いします。
令和2年度より新教育要領が実施されます。3、4学年の外国語活動の本格実施と5,6学年の外国語科の教科化に伴い、3~6学年の授業時間が増えます。また、 3月14日からJRの発着時刻が変更されたことに伴い、令和2年4月からの下校 時刻を以下のように変更します。
保護者の皆様には、4月からの下校時刻の変更に伴い、お迎えやご家庭での習い事等の時間変更等、お手数をおかけいたします。何卒、ご理解・ご協力をお願いします。
※ 下校後の各交通機関の出発時刻については こちら からご確認下さい。 ※ 3/19 本校出発時間を訂正しました。ご迷惑をおかけしました。
3月19日(木)に挙行します卒園式の開式時刻について下記のように変更いたします。卒園児の練習・準備を行います。なお、園児は通常通りの登園をお願いします。ご理解・ご協力をお願いいたします。
1.開場時刻 午前 9時30分
※会場は古市幼稚園遊戯室です。
2.卒園式開始時刻 午前10時00分
※参加はそら組園児とそら組保護者様となっております。
※発熱・風邪の症状がある場合は、ご参加をご遠慮ください。
2月12日(水)に古市駅の見学に行きました。ホームでの待ち方、電車の乗り降り、点字ブロックや優先座席の表示は何のためにあるのか等を考え、学びの多い見学になりました。



2月12日(水)は、スイート・チョコレート・フェスティバルと題して、児童会主催のゲーム大会がありました。久しぶりに縦割り班に分かれ、みんなでの活動です。児童会メンバーは、誰もが楽しめるようにと「伝言ゲーム」「新聞乗りゲーム」「投げたものは何でしょうゲーム」の3つを考えてくれました。寒さや天候の影響で、外で遊べない日がありますが、今日はみんなで笑いスカッと気持ちよく一日を過ごすことができました。

体育では、なわとびのいろいろな技にチャレンジしています。図工で、その様子を紙版画に表そうと、今は型紙作りに励んでいます。腕やひざを曲げるところや顔のパーツを作るのが大変でしたが、意欲的に取り組んでいます。完成が楽しみです。

1月29日(水)2・3時間目におもちゃ教室を開きました。1年生を招待して、おもちゃやゲームを楽しみました。本番までに、壊れて何度も修理したり、説明の練習をしたりして、準備をしてきました。1年生に喜んでもらい、大満足の2年生でした。


7日から3学期が始まり、友達や先生と一緒に遊ぶことを楽しみに登園してくれています。
お正月遊びや、戸外での遊びに夢中になっている子どもたちと3学期も元気に過ごしていきたいと思います。

凧あげ、楽しいね!

こま回しにも挑戦中!ずいぶん上手くなったよ!!

オープンスクールでは、お家の方と昔遊びをして楽しみました♪
1月17日(金)はオープンスクールでした。兵庫県にとって忘れられないこの日、1時間目に全学年が防災について学習しました。自分の身は自分で守ることや助け合うことの大切さを学びました。2時間目は、避難訓練と1・17メモリアル集会でした。メモリアル集会では地震で亡くなられた方々のご冥福を祈り全員で黙とうをしました。そして、今年は先生方それぞれの当時の体験談を聞きました。また、4~6年生は情報教育の取り組みとして、佛教大学より原清治先生をお呼びして、SNSやインターネットの使い方について学習しました。スマホやタブレットを使うときは必ずお家でルールを決めること、部屋に持って入らないことなどを約束しました。
