5年生が理科で顕微鏡を使用しました。植物の花びらや葉を観察したり、花のつくりを確認したりすることができました。拡大して見ると、普段見ている物とは別の世界が広がっていて、「見れた」「すごい」「きれい」と感想をこぼしていました。1学期に顕微鏡を使用した時は、うまくピントが合わなかったり暗かったりした子が多かったですが、今回は使い方を覚えて正しく扱うことができました。
5年生が理科で顕微鏡を使用しました。植物の花びらや葉を観察したり、花のつくりを確認したりすることができました。拡大して見ると、普段見ている物とは別の世界が広がっていて、「見れた」「すごい」「きれい」と感想をこぼしていました。1学期に顕微鏡を使用した時は、うまくピントが合わなかったり暗かったりした子が多かったですが、今回は使い方を覚えて正しく扱うことができました。
9月2日(水)、5年生が稲刈り体験を行いました。地域の農業委員さんに教えていただきながら、鎌を使って稲を刈る貴重な体験ができました。暑い中だったので、汗びっしょりになりながら、たくさんの稲穂が実った稲を一生懸命刈り取っていました。また、昔の道具となる千歯扱きを見せていただいたり、コンバインで脱穀する様子を拝見したり、社会科の米作りの学習につながる一日でした。毎日食べるお米も一粒一粒大切にして、おいしくいただく気持ちが高まったのではないでしょうか。
生活科の学習では、季節の学習を体験を通して学んでいます。8月27日(木)の生活科の時間には、夏を感じるために水遊びをしました。日差しがきつく、気温も高い中でしたので、休憩を取りながら行いました。びちょびちょになりながらも、気持ちよさそうに水遊びを楽しみました。
2学期がスタートし、授業や活動を元気にがんばっているところです。8月27日(木)に自由研究発表会を5年生が行いました。2週間という短い夏休みでしたが、それぞれに調べたことを工夫して模造紙や画用紙、ノートなどにまとめていて、発表を通して交流することができました。また、図工科ではカッターナイフの扱いを学習し、自分の顔を表現しました。2枚つくった子もいて、ユニークな顔が並びました。誰の顔でしょう。
短い夏休みが終わり、ついに2学期が始まりました。17名全員元気に、欠席もなく登校しています。
休校中に植えたゴーヤもすっかり育ちきり、実が見たことのない色へと変わっていました!ゴーヤの生長はゆっくりになってきていますが、4年生はどんどん成長してきます!
新型コロナウイルス感染症に加え、熱中症にも注意していかなければならない2学期ですが、楽しく、元気な4年生で頑張っていきます。
6月11日(木)、5年生が安全学習を行いました。新型コロナウイルスや感染を予防する方法について考え、手洗いの実践をしました。汚れの代わりになる特殊なローションを手につけてから手洗いをし、ブラックライトで確認しました。洗ったつもりでいても、手の甲や手首、つめなどが光り、洗い残しのある部分がイメージできました。自分や大切な人の命を守るために、感染予防をしていくことを学び、今後の生活につなげていきたいと思います。
6月に学校が再開してから1週間、生活のリズムが整ってきたように思います。
例年、学校が始まってすぐに児童会活動として「朝のあいさつ運動」をしています。しかし、今年度は密を避け、距離を取りながらあいさつしています。しかも、「おは ようございます!」のあとには、「手洗い、消毒をしましょう!」と呼びかけています。いろいろと制限のある学校生活ですが、その中でできることにチャレンジしていきます。
今日は朝そうじの日でした。昨日までの雨とは打って変わって、今日は朝からいい天気。運動場になかよし班(縦割り班:各学年数人ずつがグループになって活動します)ごとに集まって自己紹介をしました。班の目印になる班旗は、6年生で作りました。今年はグループが密にならないように、ひもに印をつけて、間隔をとりながら集まりました。
今日は自己紹介だけで終わってしまう班が多かったのですが、次回からは学校を美しくするために活動していきます。
いつもお世話になっております。みだしの件について、一部の保護者よりメールが届いていないことが報告されています。届いていない場合、以下の対応をお願いします。
1.登録がまだの場合
4月に連絡網サービス会社(COCONAVI)のアカウントが変更になったため、すでに登録されていた前年度PTA会員を含めて全ての方に再登録をお願いしています。
再登録がまだの方は こちらから ご覧いただき、再登録をお願いします。
2.登録を行ったのにメールが届かない場合
再登録いただいた方の中にも「メールが届かない」とご連絡をいただく会員がおられます。
その場合、「 @renrakumou.coconavi.net 」をドメイン指定受信していただいているか確認をお願いします。昨年度と違うドメインになっていますので、このドメインからのメール受信がブロックされている可能性があります。このドメインからのメールが届くように設定をお願いします。
※ドメイン指定受信の設定方法がキャリアや機種によって異なります。設定については各キャリアにお問い合わせいただくか、ネット検索をお願いします。
3.その他
以上の1.2.の対応をしていただいても届かない場合は、お手数ですが、お電話で結構ですので、古市小学校教頭までご連絡ください。よろしくお願いします。
古市小学校では、登校日として4月16日(木)を予定しておりましたが、状況の悪化に伴う兵庫県からの自粛要請を受けて、中止とさせていただきます。
なお、登校日に配布を予定しておりました文書等につきましては、ポストイン等の方法でお届けする予定です。
昨今の情勢の悪化に伴い、保護者の皆様には様々なご対応いただいております。
何とぞ、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。