5年生 救命救急講習

12月16日に篠山消防署の方に来ていただいて、救急救命の流れやAEDの使い方、胸骨圧迫の方法について教えていただきました。

子どもたちは振り返りシートの中で胸骨圧迫の大変さや救急救命の大切さを感じたとたくさんの子が振り返っていました。

マラソン記録会を開催しました。

延期になっていたマラソン記録会を、10日(金)に無事開催することができました。幼稚園児から6年生まで、力いっぱいの走りができました。沿道での声援をくださったみなさま、立ち番をお世話になったPTAの役員様、お世話になり、ありがとうございました。

2学期も残すところ2週間となりました。今日のマラソンのように、力いっぱい走り切ってほしいですね。

学習発表会を開催しました

令和3年度 学習発表会を20日(土)に開催しました。

感染症対策として、人数制限を設けた中でしたが、ご来場いただいた保護者の方、オンラインでご覧いただいた方々、ご協力ありがとうございました。子どもたちは、練習の成果を発揮し、どの学年も素晴らしい発表ができました。

安全マップをつくりました!

夏の間に保護者や児童、教職員が協力して、それぞれの地区の安全点検を行いました。そして、その結果を地域のマップに書き込んだり、写真を貼ったりして、安全マップを作成しました。また、できあがった安全マップを地区ごとに発表しました。感染症対策もあり、体育館といくつかの教室を端末でつないでの発表になったので、伝わりにくかったかもしれませんが、校区の安全について理解を深めることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。安全マップづくり 安全マップづくり発表しますみんなよく聞いていました

運動会練習が始まりました!

9月15日より,全校での運動会の練習が始まりました.
先ずはじめに,開会式の練習を行いました.
皆が,「ここから運動会に向けてがんばっていくんだな」と気持ちをひとつにしている姿が表現できていました.

また,練習開始2日目の16日には,児童会演技の練習が行われました.
児童会が先頭にたって,全校児童に演技の説明をしました.
子どもたちも児童会のがんばりに一所懸命こたえることができました.

これからの運動会練習も楽しみです.運動会練習

令和3年度 安全のつどいを行いました

6月2日、古市小学校で安全のつどいを行いました。この日は古市小学校・幼稚園にとって、保護者や地域の皆様とともに子どもたちにとって安全な環境をつくり、子どもたちとともに安全について考え、意識を高める日です。今年度も感染症対策のため、参加者を減らしての開催となりました。つどいに参加した6年生は、事前に最高学年としてどのような思いで式に臨むか考えました。「これからも安全を引き継いでいく」「一日一日を大切に生きていく」など、ここでは書ききれないほどの思いがありました。当日は、一人一人が思いを胸に、真剣な表情で式に参加しました。児童代表の誓いの言葉では、「今、改めて命の尊さや、毎日の安全のすばらしさを感じています。これからも、今まで学習してきたことを生かし、安全や命を大切に生きていきます。」と伝えました。今まで安全の学習をしてきたからこそ出る言葉だと思います。全員、これからの古市小を担っていく6年生として、立派にやり遂げました。

安全のつどい 児童代表 会場の様子

 

 

 

会場の様子

 

 

 

 

またこの日は、各学年で安全の授業を行いました。

1年生「遊具安全かあどをかこう」

1年

1年

 

 

 

 

2年生「教室でのすごし方」

2年 2年

 

 

 

 

3年生「自転車の安全なのり方」

3年3年

 

 

 

 

4年生「雨の日の登下校」

4年4年

 

 

 

 

5年生「けがの手当て」

5年5年

 

 

 

 

6年生「1年生に危険な場所を伝えよう」

6年6年