クリスマス集会

児童会が中心となって、クリスマス集会を開催しました。クリスマスを祝おうとするサンタクロースとそれを阻止しようとするブラックサンダーサンターズの争いからスタートする演劇風のイベントで盛り上げました。

サンタクロースが古市小に届けようとしていたクリスマスツリーとプレゼントをブラックサンダーサンターズが奪ったために、児童みんなで初めからツリーを作ることとなり、楽しむためにゲームを行う内容です。

最後には、ブラックサンダーサンターズからは、みんなの団結力を高めるための仕業だったことを公表し、お詫びにプレゼントをみんなくれました。また、先生たちからも、トーチャイムによる「きよしこの夜」の演奏をプレゼントしました。

歯磨き教室(12月15日)

歯科衛生士の方に来校いただき、歯の健康と歯磨き指導をしていただきました。

かみ合わせをよくしてしっかり噛んで食べられる、丈夫な歯を維持するとともに、いつまでも健康な歯でいるための歯磨きの仕方を、歯の模型を使って学びました。歯ブラシの角度をよく考えて磨かないとなかなか汚れが取れないことを改めて感じてました。

マラソン記録会(12月7日)

2週間の練習期間を経て、マラソン記録会を開催しました。

保護者の方も沿道でたくさん応援いただきました。また、PTAの委員さんには、走路安全係として見守っていただきました。

マラソンは自分との闘い。応援は戦いに勝つエネルギーとして、子どもたちは本番で一番力が出るように走りました。多くの子が自己最高記録でゴールをしました。

大会記録としては、6年生男子が、これまでの歴代記録を塗り替える結果となりました。

 

創立150周年を記念学習発表会を開催しました(11月19日)

創立150周年記念学習発表会を開催しました。学校の様子や学校で学んでいること、地域を調べたこと、これからの地域を考えたことなどをテーマに学年ごとに発表しました。子どもたちは、全力で表現していました。

特に、3,4年生合同発表、5,6年生合同発表という形態はこれまでにあまりなく、合同の学年で総合的な学習の時間の学習を進めたことで実現した発表になりました。

家族の多くの方が参観いただき、発表のたびに大きな拍手をいただきました。マスクをつけたままの発表となりましたが、「直接、学習発表会を見ることができてよかった。」という声が聞かれました。

児童会の開会あいさつ

1年生の発表

幼稚園の発表

3,4年生の発表後のやり切った姿

5,6年生の発表

 

 

 

生け花(クラブ活動)

4年生以上で組織するクラブ活動には、スポーツクラブ、コンピュータクラブ、将棋・オセロクラブ、和の伝統クラブの4つがあります。

和の伝統クラブでは、お茶と生け花に取り組んでいます。生け花は師範の先生をお招きして指導いただき、活動しています。

10月24日の活動では、「体用留」のいけ方を学び、表現しました。作品は学校の玄関に展示しました。

10月18日交通安全教室(自転車)

「自転車は子どもたちにとって大切な移動手段です。自転車は軽車両の仲間ですので、道路交通法に沿って利用しなければなりません。自転車は左側通行です。13歳未満はヘルメット着用です。兵庫県では、自転車保険に入っておくことが必須です。もし、事故を起こしたら(事故にあったら)すぐに大人の人に連絡して対応しなければなりません。」などと、篠山警察の方からの授業をしました。その後、運動場で自転車に乗って、道路の左側を走る、止まる、確認、渡るなどの、実地訓練を行いました。

本校では、中学生になると自転車通学になります。13歳以上になりますから守るルールも少し変わります。安全に自転車に乗ることをしっかり学びました。

10月14日 PTA人権講演会

PTAによる人権講演会を開催しました。親子で学ぶ機会としてPTAの保護者の皆さんだけでなく、全校生も一緒に参加しました。

講師は、R1グランプリ3回戦まで進出された、かの有名な「マエストロ足立さん」。すぐ捨てるのはもったいないから、何かに使えないかと考え、楽器にしてみようとされています。自作の楽器でいろいろな演奏をしていただきました。SDGsの視点や、人にはそれぞれいろいろな特技があってそんな人がたくさん集まって社会ができている視点で、人権を考える機会になりました。

 

 

10月14日 人権参観日

2学期の参観日として10月14日に人権参観日を行いました。幼稚園は、8020運動のお話を親子で聞きました。参観授業の内容は以下の通りです。

子どもたち自身、よく考え、良く表現し、自分の価値基準を持つことができたという子が多くいました。また、参観者からの感想では、子どもたちの成長が感じられる授業だったという感想をいただきました。

<授業参観 9:25~10:10>

学年 内容・教材・出典 学習のねらい 場所
幼稚園 8020運動推進事業 歯科衛生士さんからのお話聞いて、歯を大切にする態度を養う。 遊戯室
1年生 となりのたぬき (副読本 ほほえみ) 「思い込み」や「決めつけ」をせず、友だちと仲良くしようとする。仲良くするためには、相手の行動だけを見るのではなく、自分の行動も振り返ることが大切であることに気付く。 1年教室
2年生 なかよしだけど  (どうとく教科書) 相手も自分も気持ちよく過ごすために大切なことについて考え、時と場に応じた気持ちのよい挨拶や振る舞いをしようとする態度を育てる。 2年教室
3年生 やくそくげんまん   (副読本 ほほえみ) 人の言動にひきずられないで、自分が正しいと考えたことに従って行動することの大切さに気づかせ、よりよい仲間集団をつくろうとする態度を身につける。 3年教室
4年生 半日村 (副読本 ほほえみ) 日が当たりにくい村の生活を変えようとする「一平」の行動や、仲間の子どもや大人の言動の変化を通して力を合わせて課題を解決しようとする態度を身につける。 4年教室
5年生 だれもが幸せになれる社会を  (道徳教科書) ハンセン病やその歴史を知り、ハンセン病患者であるきみ江さんの思いを考えることを通して、誰もが幸せになれる社会とはどんなものかを考えさせ、正しい知識をもち、誰に対しても差別や偏見をもつことなく、公平・公正な態度で接し、正義の実現に努めようとする実践意欲を育てる。 5年教室
6年生 百日かせぎ  (副読本 ほほえみ) 差別が根拠のないものであることを知り,問題に主体的にはたらきかけ,差別のない社会を実現しようとする意欲や態度を身につける。 6年教室
授業の様子(上から幼稚園、1,2,3,4,5,6年)

後期児童会選挙

児童会主催による後期の児童会選挙を行いました。先週から公示を行い、8人がそれぞれの役職で立候補しました。選挙は、前期児童会の役員で進行しました。

児童会長(6年1名) 1名立候補(信任投票)

児童会副会長(6年1名と5年1名) 6年より1名立候補’(信任投票) 5年より2名立候補(選択投票)

児童会書記(6年1名と5年1名) 6年より1名立候補(信任投票) 5年より3名立候補(選択投票)

それぞれが、演説を行いました。「元気な学校にみんなで作りたい」「あいさつがよくできる学校にしたい。」「みんなが仲良くなる学校にしたい」「児童みんなで授業が進められる学校にしたい。」などの主張をし、意欲があふれていました。

投票は、1年生ははじめての児童会選挙であることから、体験投票ということで紙の投  票用紙で行いました。2年生から6年生は、全員、体育館にchromebookを持参し、情報共有アプリのアンケート機能をつかって、その場で投票を行いました。

新しく児童会役員になったみなさんは、10月17日から活動開始です。

 

 

創立150周年記念運動会を開催しました

9月24日(土)に、創立150周年記念運動会を開催しました。秋晴れの良い天気の中で、古市っ子は元気に活動をし、自分たちの運動会を作り上げ、盛り上げていました。

創立150周年で、児童会が考えた全校競技「未来へつなげ!150周年記念全校リレー」や、PTAによります、全参加者による、「祝古市150」の人文字空中撮影も行いました。

紅白対抗で行い、結果は 赤24点 白12点 で紅組の勝利。応援合戦は引き分けになりました。

コロナ禍で、観覧者は家族に制限させていただきました。

PTAリサクルフェアにもご協力いただきありがとうございました。