2年生 学校案内をしたよ

5月に2年生が1年生と交流をし、学校案内(学校探検)をしました。最初と最後は全体会をして、あとは3つのくだものグループに分かれて、校内のシールラリーを楽しみました。自己紹介をしたり、一緒に校内を歩いたりしながら、仲良くなっていく様子が見られました。シールラリーの9つの場所では、その教室の使い方などを説明し、1年生からの質問にも答えて、たのもしい2年生でした。

プレゼントのお手紙を渡すと、後日、1年生からもお礼のかわいいお手紙が届き、お互いの教室に貼っています。

キャラ先生と勉強したよ

4日(金)、初めてALTのキャラ先生と一緒に外国語の勉強をしました。

授業でよく使う「classroom english」やキャラ先生の出身地であるアメリカの紹介をしました。キャラ先生への質問はたくさん出てきて、キャラ先生もびっくりでした。最後は英語の挨拶を歌に合わせて歌いました。みんなにこにこ、とても楽しそうに学習ができました♪

また、キャラ先生と一緒に勉強できるよう、計画していきたいと思います。

 

あさがおの観察

1年生は木曜日に生活科があり、これまでに2回朝顔の観察をしてきました。この2回はどちらも生憎の雨模様で、教室に新聞を敷いて観察をしていました。

3日はようやく晴れた木曜日!探検ボードを持って、いざ観察へ!「暑い~。」「書きにくい~。」との声も聞こえましたが、屋外での観察体験が無事にできました。梅雨の最中ではありますが、晴れの日をうまくつかって、サツマイモの様子も観察していきたいと思います。あさがおのかんさつ1

6年生「1年生歓迎会」

5月28日に1年生歓迎会を行いました。感染症予防のため、1年生と6年生だけでの交流でしたが、今できる限りのことを考えて行いました。

「1年生に学校を楽しく紹介したい!」という思いから、「校内宝探しクイズラリー」を企画しました。準備では、クイズや宝探しの内容から、スムーズに各班がまわるためのシステムまで自分たちで考えました。

当日、1年生はとても大喜びで活動していました。それを微笑みながら見守ったり、声をかけたりする6年生の姿がとても素敵でした。1年生は、6年生の言うことをよく聞き、守っていました。

この活動が成功したのは今までに6年生が1年生と関わってきて、築いてきた関係があってこそだと思います。これからも、色々な学年と関わっていき、みんなから頼りにされ、慕われる6年生になっていって欲しいと思います。

令和3年度 安全のつどいを行いました

6月2日、古市小学校で安全のつどいを行いました。この日は古市小学校・幼稚園にとって、保護者や地域の皆様とともに子どもたちにとって安全な環境をつくり、子どもたちとともに安全について考え、意識を高める日です。今年度も感染症対策のため、参加者を減らしての開催となりました。つどいに参加した6年生は、事前に最高学年としてどのような思いで式に臨むか考えました。「これからも安全を引き継いでいく」「一日一日を大切に生きていく」など、ここでは書ききれないほどの思いがありました。当日は、一人一人が思いを胸に、真剣な表情で式に参加しました。児童代表の誓いの言葉では、「今、改めて命の尊さや、毎日の安全のすばらしさを感じています。これからも、今まで学習してきたことを生かし、安全や命を大切に生きていきます。」と伝えました。今まで安全の学習をしてきたからこそ出る言葉だと思います。全員、これからの古市小を担っていく6年生として、立派にやり遂げました。

安全のつどい 児童代表 会場の様子

 

 

 

会場の様子

 

 

 

 

またこの日は、各学年で安全の授業を行いました。

1年生「遊具安全かあどをかこう」

1年

1年

 

 

 

 

2年生「教室でのすごし方」

2年 2年

 

 

 

 

3年生「自転車の安全なのり方」

3年3年

 

 

 

 

4年生「雨の日の登下校」

4年4年

 

 

 

 

5年生「けがの手当て」

5年5年

 

 

 

 

6年生「1年生に危険な場所を伝えよう」

6年6年

初めての合同体育

19日(月)初めての1・2年生、合同体育をしました。

1年生は2年生のお兄さん、お姉さんの姿を見ながら、体操したり、スッキプやかけっこができました。

2年生は1年生に見つめられて少し照れくさそうでしたが、お手本になるように頑張っていました。

体育の様子1 体育の様子2

令和3年度 入学式

新1年生 入学式がありました。

13名の新入生、ピカピカの1年生です。

入学式では、お家の方や在校生代表の6年生が見守る中

元気いっぱいに返事ができました。

明日からの小学校生活が楽しみです。

入学式

 

修了式

3月24日(水)、各学年が令和2年度の学習過程を修了しました。

今までと同様に、zoomを使い各教室での修了式になりました。2か月間の休校や、短い夏休み、行事の中止など、コロナ禍であらゆることが例年通りとはいかなかった一年でした。そんな中でも6年生が中心になって今できることを学校全体で取り組んできました。

本年度は、保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

卒業証書授与式

3月23日(火)、19名の6年生が、古市小学校を卒業しました。

今回の卒業証書授与式は、新型コロナウイルス感染症対策のため、卒業生、保護者各家庭2名ずつ、職員、5年生のみの出席で行いました。

例年ならば、1~4年生も出席してお祝いの言葉を述べていたのですが、今回は、ビデオメッセージで卒業生を祝いました。

本年度の6年生は、コロナ禍で例年通りが通用しないことばかりで大変だったと思いますが、学校のために現状できることを企画・実行してくれました。

最後になりましたが、19名の卒業生、保護者の皆さんご卒業おめでとうございます。中学生になっても、古市小学校で学んだことを生かして、それぞれががんばることを願っています。