6月2日は丹波篠山市学校園安全の日。その日に安全のつどいを行う予定でしたが、臨時休校により、6月5日に延期しました。
13年前の事故を教訓に新たな決意で学校安全についてとりくんでいくことを誓う日にしました。
また、セーフティプロモーションスクールの認証も受けました。これから3年間、更に学校安全について、地域の皆様とともに取り組んで参ります。
神戸新聞に掲載されています。
6月2日は丹波篠山市学校園安全の日。その日に安全のつどいを行う予定でしたが、臨時休校により、6月5日に延期しました。
13年前の事故を教訓に新たな決意で学校安全についてとりくんでいくことを誓う日にしました。
また、セーフティプロモーションスクールの認証も受けました。これから3年間、更に学校安全について、地域の皆様とともに取り組んで参ります。
神戸新聞に掲載されています。
6月5日よりプール水泳の授業が始めました。今年度より、3年生から6年生は、市内の市営プールを使っての水泳の授業をします。
バスで市営のプールまで移動し、そのプールの指定管理者のNSIさんのインストラクターの方と本校の先生で協力して水泳の授業をします。
1時間、たっぷり水泳をしました。温水プールなので、気温や天候に左右されず、予定している時間に水泳の学習ができます。
(施設内は写真撮影が禁止のために写真はありません)
児童の皆様 保護者のみなさま
台風2号と梅雨前線の影響により6月2日午前5時18分に丹波篠山市に「大雨警報」が発令されました。このことにより、本日は古市幼稚園・古市小学校は臨時休園・臨時休校とします。大雨に警戒するとともに危険の無いように安全にお過ごしください。
本日6月2日に予定していた安全のつどい・SPS認証式は6月5日(月)5校時(13:10~)に変更いたします。保護者のみなさんの中で参加を希望される方はご自由に参加していただいてもかまいません。
5月16日に児童会主催で1年生を迎える会をしました。
16人の1年生が2年生以上のなかよし班に入って、楽しくゲームやクイズで学校のことを知ったり仲良くなったりしました。
児童会と6年生がみんなで協力して、迎える会を進行していました。
事前につくった企画内容やゲームの進行マニュアル、当日のゲームに必要なタイマーなど、全員、みんなインターネットにつながったchromebookを持ち運び、それを見ながら、情報を共有しながら会を進めていました。
毎週木曜日は、家庭学習の日と設定しています。学校からの宿題ではなく自分の課題や家族とのふれあい、自分でできる役割の仕事等を考えてする日としています。
4月24日の人権朝会では、家庭学習のことについてお話ししました。以下は、その時の説明資料です。
指定された宿題をきちんとすることも必要ですし、自ら考えて時間を決めてすることも大事です。受動的だけでなく主体的に学習していく力も伸ばせたらと考えています。
児童会の活動を行う上で、全校生を6つの班に分けたなかよし班がスタートしました。
異学年が集まり活動をする中で、発達段階の違いから、どのようなかかわり方をするとうまくいくのか考えていくことで高学年の責任感や対応力が伸びていきます。
初めての顔合わせ会は、本校の特色である芝生の上運動場で行いました。
今年もいろいろな活動をなかよし班でしていきます。
令和5年度の入学式を行いました。16名の新入生が入学してきました。毎日元気に登校してきてくださいね。
4月7日 令和5年度の1学期がスタートしました。雨風のきついお天気の中、登校してきた児童たちは、進級した新しい教室に入り、気分新たに対面式、始業式を行いました。
対面席の前に転入生1名を迎えました。
対面式には新しい先生5名の紹介をしました。
始業式で、「いろいろな個性や考えを持った仲間と一緒に、協力して物事を考え進める力をつけるのが学校での学びの一つであり、新しい学年で新しい担任の先生と頑張っていこう。」と話をしました。その後、新しい担任を発表しました。
児童94名 教職員17名でスタートです。今年度もよろしくお願いいたします。