人権教室 10月24日

10月24日(金) 5、6年生を対象に人権教室がありました。

人権擁護委員の方などに来ていただき、インターネットの人権問題について授業をしてもらいました。

相手の顔が見えないからこそ、相手の気持ちを想像して発信することの大切さを、DVDやグループでの話し合いを通して考えました。これからインターネットを使うときに、このことを思い出せるといいですね。

人権教室1人権教室2人権教室3

3年生 枝豆収穫

地域の方にお世話になって枝豆を収穫させていただきました。6月に種をまき、苗を植えた後、地域の方が無農薬で手間暇かけて育ててくださいました。とても立派な枝豆がたくさんついていて子どもたちも大喜び。夢中で収穫をしました。

学校に帰ってからはもぎたての枝豆をさっそく茹でて給食と一緒にいただきました。大きくて甘いふるさとの味覚を堪能しました。

修学旅行2日目

朝食後、退館式を行い宮島へ向かいました。世界文化遺産で国宝の厳島神社を参拝し、歴史や文化を肌で感じることができました。その後、楽しみにしていた商店街での買い物では何を買おうかと悩みながら楽しい時間を過ごしました。

PTA人権講演会

10月17日、PTA人権講演会で丹波篠山市出身でパラアスリートの正成晴輝さんに講演していただきました。視覚障がい体験やジャベボール体験もとりいれていただいてあっという間の45分間でした。政成さんのこれまでの経験から、「自分の人生は自分で決めて、一歩を踏み出していく力」や「今できることを頑張ること」など、大切なことをたくさん学びました。

学習発表会プログラム

 11月15日(土)に開催する学習発表会のプログラムです。お時間がございましたら、ぜひご来場いただき、子どもたちの日頃の学習の成果をご覧いただければ幸いです。
 なおプログラムは概要版となっております。10月31日ごろに詳細版に更新します。

幼児のうたまつり(幼稚園)

15日(水)はみんなが楽しみにしていた「幼児のうたまつり」でした。

丹波篠山市内の4・5歳児が田園交響ホールに集まり、歌のお兄さんと一緒にノリノリで踊ったり、大熱唱したりして素敵な歌声が響いていました♪

大勢で声を揃えて歌う楽しさを味わったり、生の音楽に触れることで、いい音色の響きを感じたりしてとても良い経験ができました!