自然学校の2日目が始まりました。いつもと生活が違うのでやや寝不足の児童もいるようです。朝食後、みりん干し体験を行いました。初めての魚さばきに、悪戦苦闘のようです。民宿の方々に手伝っていただき、何とかできたようです。明日の朝ごはんになるので、しっかり味わってほしいです。
自然学校の2日目が始まりました。いつもと生活が違うのでやや寝不足の児童もいるようです。朝食後、みりん干し体験を行いました。初めての魚さばきに、悪戦苦闘のようです。民宿の方々に手伝っていただき、何とかできたようです。明日の朝ごはんになるので、しっかり味わってほしいです。
まだまだ気持ちは落ち着きませんが、民宿での生活が始まりました。散歩から帰って来ると、お風呂タイムです。民宿では、お風呂は温泉ですので、体もすっきり、心もリフレッシュできるのではないでしょうか。入浴が終わりましたら、お楽しみの食事です。きっとお腹が減っていることでしょう。しっかり食べて、早く寝ましょう。また、明日から元気に活動がんばりましょう。
順調に民宿へ到着しました。民宿では、お世話になる民宿の方々に挨拶をし、民宿でのルールを確認しました。部屋で荷物の整理を済ませると、海岸へ散歩に出かけました。波の音や磯の香りなど、地元丹波篠山市にはないものばかりで、テンションがとても上がった様子です。
円山川公苑に到着しました。そんなに暑すぎることもなく、活動には最適な天候でした。気持ち良く、カヤックやカヌー体験ができました。お昼にはお世話になる民宿からお弁当が届きました。朝が早かったのでお腹が減っていたようです。他校の児童や先生方とも初めて会い、少しどきどきしていたようです。次は、香住の民宿に向かいます。佐津でも思いっきり楽しんでくださいね。
10月8日(木)に、ふれあい運動会を行いました。
一人ひとりが、競技のリーダーを務め、子どもたちが主体となって準備を進めてきました。「どの曲で体操をしようかな?」「リーダーのお仕事は、どんなことをしようかな?」「バルーンの振り付けを考えたいな!」「玉入れの数を数えたいな!」等、クラスやリーダー同士で話し合いを重ねながら、力を合わせてつくりあげたふれあい運動会。
大好きなお家の方に見守られながら、そら組もたいよう組も、自信をもって頑張っていました。
今年は親子で参加する競技が多かったため、子どもたちと保護者の方との笑顔がたくさん見られた運動会となりました。ありがとうございました。
10月13日(火)、5年生の自然学校が始まりました。出発前の児童の表情は、不安と楽しみが半々ぐらいのように見えました。2泊3日を元気に過ごしてほしいです。
10月9日(金)は、4~6年生を対象とした情報モラル教育講習会でした。ゲストに毎年お世話になっています、佛教大学より原清治先生をお招きして、インターネットやスマホ、タブレットなどの安全な使い方についてお話を聞きました。児童は、原先生のユニークかつ力強いお話に夢中になっていました。情報と向き合うとき、何が大切かを教えていただきました。今後も忘れないよう、今日の話を普段の生活に活かしてほしいと思いました。
10月8日(木)は、人権参観日でした。各学年で自分のことや、人が生きていく上で大切なことは何かを授業で考えました。人権とは、誰もが生まれながらに持っているものです。授業では人権学習の一部ですが、保護者の皆様に参観していただきました。また、授業後もPTA人権講演会で、丹波篠山市原子力対策検討委員会委員の守田敏也さんを講師にお迎えし、「コロナと災害と命のまもりかた」についてのお話をしていただきました。古市小学校のみんなで人権について考えることができた一日になりました。
9月の4週目から立候補受付期間に入り、今回は運動会の練習中にもかかわらず、たくさんの児童が立候補し、準備を進めてきました。そして先週は各学年の教室を回り、選挙演説を行いました。
10月5日(月)、いよいよ選挙当日。これまでは全校生の前で立会演説会をしてきましたが、今年度はできるだけ密集を避けるために、3年生以上の児童が体育館に集まりました。
そして立候補者はマスクをしたままで最後の演説を行いました。マスクがあっても伝わってくる気迫、学校をよりよくしようと思う気持ちを言葉にして全校生に伝えることができました。
この強い思いが、古市小学校をさらに発展させてくれるものと期待しています!
10月1日(木)、5年生が中央図書館のブックトーク事業をしました。中央図書館の司書の方に来校いただき、「手紙」をテーマに、たくさんの本を紹介していただきました。話を聞きながら、本の続きや結末が気になったようです。本の世界に入り込み、もっともっと読書好きな5年生になることでしょう。