令和5年度前期児童会選挙

6年生の卒業が近づいてきました。児童会の役員の中心が5年生になります。役員の改選を行いました。投票の呼びかけを行ったあと、1年生を含む全校生でchromebookでの投票機能を使い投票しました。

新しい役員は、まずは、3月3日の6年生を送る会から活動開始です。

1.17 メモリアル集会と防災の授業

阪神淡路大震災から28年目を迎えました。追悼の半旗を掲げ、地震を想定した避難訓練を実施しました。

その後、体育館で、阪神淡路大震災の状況や東日本大震災のできごとを紹介し、日本は地震の多い国であり、今後も地震に対する注意や避難の方法、防災意識の醸成をねらいにメモリアル集会を行いました。最後に「しあわせはこべるように」をみんなで歌いました。会場には、東日本大震災の状況を伝える、2011年3月12日に発行された全国紙の新聞を掲示しました。

午後は、防災教育の授業を参観日として公開しました。多くの保護者の方が参観くださり、子どもたちと一緒に考えていただきました。

<授業内容>

1年  学級活動

単元  学校の中の安全 ―地震がおこったら、どうずればいいのかな―
《ねらい》 ・阪神淡路大震災の被害の様子を知る。・教室で地震が起こったら、どこが危険なのか、どのように避難すればよいのかを考えることによって安全の意識を高める。

2年  学級活動

単元  いのちをまもるものをさがしに行こう-1・17、3・11はわすれない-
《ねらい》・過去の大きな地震の大きさを知り、学校にいるときに同様の地震が起こった場合の適切な行動の仕方を考える。
・火災や地震の時に自分の命を守るものが、校内のどこにあるのかを知ることによって、安全意識を高める。

3年   道徳

単元  一まいのかん板
《ねらい》・災害における人々の姿を通して、助け合い支え合うことの大切さに気づき、自他を大切にしようとする意欲や態度を身につける。

4年  学級活動

単元  災害安全-わたしたちにできること-
《ねらい》・地震やその他の災害に対する備えをすることの大切さを知る。
・自分たちにできることを考え、それらを実行していこうとする態度を養う。

5年  保健

単元  自然災害によるけがの防止
《ねらい》・自然災害(地震)によるけがを防止するためには、周囲の危険に気づく
こと、的確な判断のもとに安全に行動すること、環境を安全に整えることや日頃の備
えなどが必要であることを理解する。

6年  学級活動

単元  自分にできること
《ねらい》・被災地で小学生が自主的に始めた活動について考え、相手の立場に立っ
て助け合うことや、子どもが地域の一員として自分の役割を自覚し、協力して活動し
ようとする態度を養う。

 

大きな災害の記憶は、30年も経過すると、世代が変わり、実体験した人が減ってきたり、話さなくなったりで、風化する傾向があるといわれています。「昔にこんなことがあった」ことを覚えるだけでなく、今後に起こりうるであろう同様な出来事にどのように対処するかの学びと自己安全管理の能力を伸ばすことが大切ととらえています。

 

 

 

クリスマス集会

児童会が中心となって、クリスマス集会を開催しました。クリスマスを祝おうとするサンタクロースとそれを阻止しようとするブラックサンダーサンターズの争いからスタートする演劇風のイベントで盛り上げました。

サンタクロースが古市小に届けようとしていたクリスマスツリーとプレゼントをブラックサンダーサンターズが奪ったために、児童みんなで初めからツリーを作ることとなり、楽しむためにゲームを行う内容です。

最後には、ブラックサンダーサンターズからは、みんなの団結力を高めるための仕業だったことを公表し、お詫びにプレゼントをみんなくれました。また、先生たちからも、トーチャイムによる「きよしこの夜」の演奏をプレゼントしました。

歯磨き教室(12月15日)

歯科衛生士の方に来校いただき、歯の健康と歯磨き指導をしていただきました。

かみ合わせをよくしてしっかり噛んで食べられる、丈夫な歯を維持するとともに、いつまでも健康な歯でいるための歯磨きの仕方を、歯の模型を使って学びました。歯ブラシの角度をよく考えて磨かないとなかなか汚れが取れないことを改めて感じてました。

秋のおもちゃまつり(1年生)

1年生の生活科の学習で、秋の植物やいろいろなものを使っておもちゃ作りをしました。作ったおもちゃで遊んでもらおうと、幼稚園の園児を招いて、おもちゃまつりを開催しました。

1年生は、「幼稚園の子たちにわかる安く説明して楽しく遊んでもらおう」とはりきっていました。幼稚園の子たちは、あちこちに、楽しそうな場所があって、わくわくしながら遊んでいました。

 

マラソン記録会(12月7日)

2週間の練習期間を経て、マラソン記録会を開催しました。

保護者の方も沿道でたくさん応援いただきました。また、PTAの委員さんには、走路安全係として見守っていただきました。

マラソンは自分との闘い。応援は戦いに勝つエネルギーとして、子どもたちは本番で一番力が出るように走りました。多くの子が自己最高記録でゴールをしました。

大会記録としては、6年生男子が、これまでの歴代記録を塗り替える結果となりました。

 

創立150周年を記念学習発表会を開催しました(11月19日)

創立150周年記念学習発表会を開催しました。学校の様子や学校で学んでいること、地域を調べたこと、これからの地域を考えたことなどをテーマに学年ごとに発表しました。子どもたちは、全力で表現していました。

特に、3,4年生合同発表、5,6年生合同発表という形態はこれまでにあまりなく、合同の学年で総合的な学習の時間の学習を進めたことで実現した発表になりました。

家族の多くの方が参観いただき、発表のたびに大きな拍手をいただきました。マスクをつけたままの発表となりましたが、「直接、学習発表会を見ることができてよかった。」という声が聞かれました。

児童会の開会あいさつ

1年生の発表

幼稚園の発表

3,4年生の発表後のやり切った姿

5,6年生の発表

 

 

 

1・2年生 校外学習 キッズプラザ大阪

気持ちのよい秋晴れの中、1・2年生26人全員揃って元気に活動ができました。

様々なアトラクションがあり、子どもたちは大喜びで遊びました。楽しく活動する中でも、先生の話をきちんと聞き、バスや館内でのルールやマナーをグループみんなで守って活動ができました。

校外学習でできたことを、学校生活にも生かし、2学期後半も頑張ってくれることでしょう。

10月14日 PTA人権講演会

PTAによる人権講演会を開催しました。親子で学ぶ機会としてPTAの保護者の皆さんだけでなく、全校生も一緒に参加しました。

講師は、R1グランプリ3回戦まで進出された、かの有名な「マエストロ足立さん」。すぐ捨てるのはもったいないから、何かに使えないかと考え、楽器にしてみようとされています。自作の楽器でいろいろな演奏をしていただきました。SDGsの視点や、人にはそれぞれいろいろな特技があってそんな人がたくさん集まって社会ができている視点で、人権を考える機会になりました。