10月17日(水)5時間目に、9月のお誕生日会を行いました。晴バージョンと雨バージョンの遊びを考えていた1年生です。給食を食べるときに雨が降り出し、上運動場で遊べないかもと心配していたのですが、お天道様も1年生の味方をしてくれ、天気が持ち直し上運動場でみんな遊びができることになりました。
ハッピーバースデイの歌やプレゼント渡しも体育館前で行い、待ちに待った「氷鬼」です。走り回り汗だくで笑顔あふれる時間を過ごすことができました。続いて「かくれ鬼」です。隠れられるという特典が、鬼ごっことは違い楽しい様子でした。
「1年生」カテゴリーアーカイブ
10月 須磨水族園へ Let’s go!
10月16日(火)は、須磨水族園への校外学習でした。須磨水族園には、入り口すぐに大水槽があります。大水槽の中で泳いでいるサメに大興奮をして、見学がスタートしました。園内は各班に分かれて見学します。この日までに見学のルートを事前に決めていました。お昼までの間に本館、ペンギン館、ラッコ館、世界のさかな館、アマゾン館を回りました。中でも人気だったのが、アナコンダです。自分の身長よりもはるかに長いアナコンダを見て喜んでいました。あっという間にお弁当の時間です。おいしいお弁当を食べた後は、イルカショーです。音楽に合わせて手を振ったり、イルカのジャンプに驚いたりして楽しめました。校外学習のめあては、①仲良く見学すること、②たくさんの生き物を見ること、③マナーと時間を守ることでした。めあてをしっかりと達成することができ、素晴らしかったです。
9月 豊田先生、ありがとう!
28日(金)は、養護教諭の教育実習に来ていた豊田先生の最後の日でした。1年生に「うんち」の大切さの授業をしていただきました。体の調子はうんちを見ると分かることを学ぶことができました。
授業の後、豊田先生が最後だと知った子どもたちから、「何かプレゼントをしたい!」との声が上がったので、4時間目にサプライズで手紙と折り紙でプレゼントを作りました。喜んでもらおうと一生懸命に言葉を考える姿がほほえましかったです。
5時間目の終わりに1年教室で渡すと、満面の笑顔で喜んでくれました。サプライズ大成功!
9月 夏休みの作品発表会をしました
夏休みの間に作った工作や自由研究の発表会をしました。昆虫の標本を作ったり、動物の貯金箱を作ったり、水辺の生き物について調べたことをまとめたり、様々な作品がありました。子どもたちは、みんなの発表を聞きながら、「すごい!」や「上手やなー。」と口々に感想を伝え合いました。みんなに褒めてもらえて、発表した子もうれしそうでした。