投稿者「furuicihp_mng」のアーカイブ
創立150周年記念運動会を開催しました
9月24日(土)に、創立150周年記念運動会を開催しました。秋晴れの良い天気の中で、古市っ子は元気に活動をし、自分たちの運動会を作り上げ、盛り上げていました。
創立150周年で、児童会が考えた全校競技「未来へつなげ!150周年記念全校リレー」や、PTAによります、全参加者による、「祝古市150」の人文字空中撮影も行いました。
紅白対抗で行い、結果は 赤24点 白12点 で紅組の勝利。応援合戦は引き分けになりました。
コロナ禍で、観覧者は家族に制限させていただきました。
PTAリサクルフェアにもご協力いただきありがとうございました。
9月24日(土) 運動会を開催いたします。
昨日から延期していた創立150周年記念運動会は、本日9月24日(土)に、予定しているプログラム通り実施いたします。園児児童の皆さんは、運動会の用意をして、お知らせしている時刻で登校・登園してください。
PTA地区役員の皆様は、午前7時よりテントの設営が可能です。指定の場所で観覧席の設営をしてください。午前8時30までに設営完了をお願いいたします。
運動会は、8時50分から開会いたします。(終了は13:40頃を予定)
運動会は、明日9月24日(土)に延期します
本日9月23日(祝金)に予定していました創立150周年記念運動会は、雨天のため、明日9月24日(土)に延期いたします。
明日は創立150周年記念運動会
9月23日(祝・金)は、創立150年記念運動会を開催いたします。9月21日に予行演習を行い、運動会の流れを確認しました。
9月22日(木)に、各種目の最終チェックを行い、あとは明日の本番を待つのみです。
お天気が心配ではありますが、9月23日の朝6時30分までに、実施の可否を判断し、朝6時30分にはこのホームページに判断した結果をお知らせします。保護者の皆様には、学校からのメールによりお知らせいたします。
創立150周年記念運動会について
令和4年9月23日(祝金)に運動会を開催します。開会時間は8時50分から予定しています。終了は14時頃を予定しています。プログラムは9月15日に配布いたします。
予定している演技内容(☆は得点種目)
開会式(8時50分)
1 体操 ラジオ体操 全校園生
2 ☆競演 グルグル★タイフーン! 3・4年
3 走 じゃんけんポン!レース! 幼稚園・5年
4 ☆ 走 なかよく輪をつなげよう! スターリレー! 1・2年
5 ☆競演 燃えよ!パワー綱引き!! 5・6年
6 ☆児童会演技 未来へつなげ!150周年記念全校リレー 全校生
・・・・・・・・・・ 休 憩・・・・・・・・・・・
7 ☆ 競演 踊って投げてダンシング玉入れ 1・2年
8 幼稚園演技 みんなにサチアレ♡ 幼稚園
9 表現 全校生ダンス(仮名) 全校生
10 PTA演技 150周年人文字 全校園生と保護者
(園児はこの時点で終了し降園)
・・・・・・・・・・ 昼 食・・・・・・・・・・・
児童は教室でお弁当を食べます。
昼食時に、体育館でPTAリサイクルフェアを開催します。
11 ☆応援 応援合戦 全校生
12 ☆走 心ひとつに バトンをつなげ 3・4年
13 ☆走 風神雷神~バトンを繋いで駆け抜けろ!~ 5・6年
閉会式(14時頃)
創立150周年記念運動会の練習開始
創立150周年記念運動会として、9月23日に開催いたします。
全校練習が始まりました。子どもたち自身で作り上げる運動会にすべく、高学年が主体的にリーダーとなって全校表現を進めています。
全校表現は、5年生が考えたオリジナル表現で、練習用動画を、タブレットで撮影、編集して完成させ、各学年に配信して、各学年は休み時間等に練習を重ねています。
朝の時間には、実際に5年生がグループに分かれて、各学年の教室に行き、練習をすすめています。
運動会は、保護者や地域の皆様とともに実施したいところですが、新型コロナ対策のために、観覧は児童生徒の家族に人数制限をさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間の見直しについて
【PTA】リサイクルフェアを開催します
PTA会員の皆様
来る9月23日(祝日・金)に開催される創立150周年記念運動会のお昼休み時間を利用して、古市小学校体育館でリサイクルフェアを開催いたします。皆様の家庭で眠っている不要なものも、必要とされるご家庭がきっとあるはずです。また、久しぶりのリサイクルフェアを楽しみにされている方も多くおられますので、ぜひ出品をよろしくお願いします。
1 出品いただける商品 日用品・雑貨・玩具・衣類等(衣類は未使用のみとしますが、制服・体操服については使用可能なものであれば出品可です)
※食品、ぬいぐるみ、本・雑誌等は出品不可です。
※購入品を入れる袋(紙袋等)があれば、ご提供をお願いします。
2 出品方法
9月20日(火)までに各地区委員に集めていただくか、各地区委員宅までお届けいただきますようお願いします。(各地区ごとに決めてください)
<各地区委員・地区協力委員のみなさま>
・収集方法 9月20日(火)までに各地区の会員様の出品物を収集してください。
・学校へ搬入 9月21日(水)15:30~17:00 もしくは、9月22日(木)14:30~16:00 に体育館へ搬入してください。
安全マップ作り
夏休み中に、児童と保護者、教職員が一緒になって、各地域の安全点検を行いました。地域によって、安全点検の日や時間帯をきめて、実施しました。多くの地域が7月下旬に、朝のラジオ体操の後、地域を歩いて点検しました。その時に、危険個所について、みんなで確認し、写真に撮っていました。
その写真を使って、毎年作成している地域安全マップの改定・更新作業を地域ごとにおこないました。「去年までは危険だったけれど、改善されて安全になった。」「新しく危険なところを発見した。」「大きな子だと危険じゃないけど小さい子なら危 険。」など、話し合いながらマップに記録していきました。
その結果を、各地域の代表が発表し、他の地域に遊びに行ったときなどに気をつけるような意識づけにつなげました。