2年生 ブラッシング指導

12月13日(木)、歯科衛生士さんに来校していただき、ブラッシング指導がありました。虫歯の写真を見せていただき、歯磨きをすることの大切さを教えていただきました。歯に赤い染色液をつけ、歯ブラシで液を落とす練習をすると、一本ずつ丁寧に歯磨きすることができました。また、つばを出して口をきれいにするために、よく噛んで食べること。口を開けっぱなしにせず、閉じること。よくお話をすることなど、学ぶことができました。最後は、「あいうべ」と口の体操の練習をしました。この日の給食後の歯磨きは、いつもより少し時間をかけ、丁寧に歯磨きをする2年生でした。虫歯ゼロを目指していきましょう。

2年生 マラソン記録会

12月11日(火)、マラソン記録会がありました。2年生は全校生のトップバッターでスタートし、自分のペースでそれぞれゴールまで走りきることができました。寒い中でしたが、たくさんの方々に暖かいご声援をいただきました。また、PTAの方に、豚汁を作っていただき、みんなでおいしくいただきました。ありがとうございました。本番に向け、フリータイムでのマラソン練習や2回のコース試走で身につけた持久力で、この冬も元気に乗りきっていきたいと思います。

2年生 学習発表会

11月17日(土)、学習発表会では、2年生は、「名前を見てちょうだい」の国語劇をしました。風のいたずらでとんでいく、えっちゃんのすてきな赤い帽子。給食センターできつね、須磨水族園で牛、そして、最後の古市小学校では、大蛇と出会うという、オリジナルストーリーでした。前日には、一人ひとりが自分の目標を黒板にチョークで書き、「心を一つに、がんばろう、楽しもう」と取り組みました。終わってから、「緊張した」とほっとしていた子や「楽しかった」と満足そうな子など様々でしたが、それぞれに活躍し、大変すばらしい劇となりました。参観いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

10月 さつまいも掘り

10月26日(金)、1学期に植えたさつまいもの収穫をしました。学校の畑で、どれくらい大きく育っているだろうと、わくわくしていた2年生です。軍手をはめ、スコップ片手に、さつまいもが傷つかないように土を掘っていきました。大きくて立派ないも、小さくてかわいいいも、全部で40個ほど収穫できました。「調理して食べたいね」とみんなで話をしました。

10月 須磨水族園への校外学習

10月16日(火)、バスに乗って、須磨水族園に1年生と一緒に行きました。事前学習では、パンフレットやしおりでどんな海の生き物がいるか何度も確認し、行く前からとても楽しみにしていました。当日は天気がよく、絶好の校外学習日和となり、イルカショーを見学したり、タッチプールでサメを触ったりすることができました。子どもたちは、ペンギンやラッコなど、かわいらしい生き物はもちろん、大アナコンダやアマゾン館のピラルクも好きで、たくさんの生き物に触れ合い、大満足でした。

2年生 がんばった運動会


9月23日(日)、運動会がありました。リレーやデカパン競走は1年生と一緒に行い、白熱したよい勝負で接戦となり、盛り上がりました。ダンスは、YMCAの曲に合わせて、1年生、3年生と共に、練習の成果を発揮し、楽しく踊ることができました。応援合戦、玉入れなど、それぞれの種目を元気いっぱいに取り組む2年生の姿に感動しました。