投稿者「furuicihp」のアーカイブ
5月29日 校外学習 in 奈良
5月29日(水)校外学習で奈良の古都を味わいに行きました。奈良時代に栄えた平城京跡や東大寺などの歴史的な文化財を巡りました。また、外国人インタビューも行い、勇気を出して声をかけました。奈良公園の鹿たちを目の当たりにして、その多さに驚いていました。
5月28日 読み聞かせ
5月28日(火)は、ふるいちえほんくらぶさんによる読み聞かせでした。ふるいちえほんくらぶさんには、今年度も毎月2回、「朝の読書の時間」に来ていただいています。児童は、毎回どんな絵本を読んでもらえるか楽しみにしています。話が始まると静かに聞いています。絵本を読んでもらい、どきどき・わくわく・にこにこしている児童の様子はとても微笑ましいです。
5年生 田植え体験
5月16日(木)、地域の農業委員さんにお世話になり、5年生が田植え体験をしました。靴下も脱いで素足で田んぼの中に入ると、泥の不思議な感触に興奮しながら、すぐに慣れ、「楽しい」と一生懸命に苗を植えていく5年生でした。植え終えた後は、側溝の冷たい水で足や手を洗い、自然を感じる貴重な体験となりました。おいしいお米に育つのを楽しみにしています。
1年生 学校案内~パート2~
先週に2年生がしてくれた学校案内の時に欠席が2人いました。その子たちに、自分たちで学校案内をしたいという声があがりましたので、全員がそろった13日(月)に、1年生だけの学校案内~パート2~を行いました。2年生に案内してもらった教室の名前を休んでいた2人にしっかりと伝えることができました。
5月17日 1年生を迎える会
5月17日(金)1年生を迎える会をしました。児童会では「新聞のりゲーム」と「伝言ゲーム」を、児童会を除く6年生では学校ウォークラリーを企画しました。学校ウォークラリーは1年生に楽しんでもらうだけでなく、学校のことを知ってもらえるように、いろんな教室の中にゲームを用意しました。最後に手作りのしおりを1年生にプレゼントしました。運営をした6年生自身が「楽しみながら進められた」と達成感を感じていました。
5月17日 1年生をむかえる会
5月17日(金)は、児童会と6年生が企画した1年生を迎える会でした。めあては2つありました。1つ目は、1年生が楽しみ、古市小学校をもっと好きになってくれること、2つ目は、たて割り班の交流を深めることです。この目標を達成させようと、6年生と児童会は入念な準備と進行で今日までがんばってくれました。結果は大成功で、古市小学校のみんなが仲良くなれました。6年生のみなさんありがとう!これからも期待しています!!
3年 校外学習にいったよ
5月13日(月)に社会科の学習で、草野駅の周辺の様子を見学に行きました。
草野駅周辺には、田んぼや畑が多くあり、工場や神社、駅やバス停など
町の様子を歩きながらしっかりと見学することができました。
5月15日 校内スポーツ記録会
5月15日(水)は校内スポーツ記録会でした。 古市小学校では毎年1年間の体力の増加を測るために、1年生から5年生が50メートル走やソフトボール投げなどに挑戦します。スポーツ記録会当日まで、各学年で体育の時間に練習してきました。1年生は初めてでしたが、お兄さんやお姉さんのがんばる姿を見て一生懸命に取り組むことができました。また、6年生は事前に測定し、他学年や競技のサポートをしてくれました。6年生がしっかり見守ってくれるので、みんなが全力を出すことができます。今年もいくつかの種目で新記録が出ました。
5年生 算数の体積
算数の学習、「体積」では、教室の中に1立方メートルの枠を作り、1立方メートルの大きさを確認しました。枠の中に何人入れるかを確かめた後、高さも1メートルなので、座ったりしゃがんだりして入らないと、1立方メートルにならないことにも気づきました。また、教室の縦、横、高さが何メートルあるか予想し、教室の体積を調べることができました。