10月13日(火) 自然学校1日目 円山川公苑

円山川公苑に到着しました。そんなに暑すぎることもなく、活動には最適な天候でした。気持ち良く、カヤックやカヌー体験ができました。お昼にはお世話になる民宿からお弁当が届きました。朝が早かったのでお腹が減っていたようです。他校の児童や先生方とも初めて会い、少しどきどきしていたようです。次は、香住の民宿に向かいます。佐津でも思いっきり楽しんでくださいね。

いい天気です カヤック体験 カヌー体験

10月9日(金) 情報モラル教育講習会

10月9日(金)は、4~6年生を対象とした情報モラル教育講習会でした。ゲストに毎年お世話になっています、佛教大学より原清治先生をお招きして、インターネットやスマホ、タブレットなどの安全な使い方についてお話を聞きました。児童は、原先生のユニークかつ力強いお話に夢中になっていました。情報と向き合うとき、何が大切かを教えていただきました。今後も忘れないよう、今日の話を普段の生活に活かしてほしいと思いました。

質問もできました。  まじめに考えています。  体育館で聞きました。

10月8日(木) 人権参観日

10月8日(木)は、人権参観日でした。各学年で自分のことや、人が生きていく上で大切なことは何かを授業で考えました。人権とは、誰もが生まれながらに持っているものです。授業では人権学習の一部ですが、保護者の皆様に参観していただきました。また、授業後もPTA人権講演会で、丹波篠山市原子力対策検討委員会委員の守田敏也さんを講師にお迎えし、「コロナと災害と命のまもりかた」についてのお話をしていただきました。古市小学校のみんなで人権について考えることができた一日になりました。

真剣に考えました。  自分だったらどうしよう。  意見をきちんと言えました。

後期児童会選挙を行いました

9月の4週目から立候補受付期間に入り、今回は運動会の練習中にもかかわらず、たくさんの児童が立候補し、準備を進めてきました。そして先週は各学年の教室を回り、選挙演説を行いました。

10月5日(月)、いよいよ選挙当日。これまでは全校生の前で立会演説会をしてきましたが、今年度はできるだけ密集を避けるために、3年生以上の児童が体育館に集まりました。

そして立候補者はマスクをしたままで最後の演説を行いました。マスクがあっても伝わってくる気迫、学校をよりよくしようと思う気持ちを言葉にして全校生に伝えることができました。

この強い思いが、古市小学校をさらに発展させてくれるものと期待しています!

5年生 ブックトーク

10月1日(木)、5年生が中央図書館のブックトーク事業をしました。中央図書館の司書の方に来校いただき、「手紙」をテーマに、たくさんの本を紹介していただきました。話を聞きながら、本の続きや結末が気になったようです。本の世界に入り込み、もっともっと読書好きな5年生になることでしょう。

9月26日(土) 運動会本番!

9月26日(土)は、気持ちの良い天気に恵まれ運動会を開催することができました。前日の雨で、最終調整がなかなかうまくできないコンディションでむかえた本番でしたが、どの演技・競技に対しても児童はたいへん集中して臨むことができました。失敗を恐れず、果敢に勝負に挑む児童の姿は、心を打つものがありました。勝ったチーム、負けたチームがありますが、全力でやり切ったことが、自分の力を伸ばすことになります。運動会の練習や本番で、がんばった自分を褒めることと、このがんばりを今後の学校生活で活かしてほしいです。最後になりましたが、保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、たくさんご来校いただき、温かく見守っていただき誠にありがとうございました。

赤組応援合戦!! 白組応援合戦!! 6年生ラストラン!!

5年生 顕微鏡で観察

5年生が理科で顕微鏡を使用しました。植物の花びらや葉を観察したり、花のつくりを確認したりすることができました。拡大して見ると、普段見ている物とは別の世界が広がっていて、「見れた」「すごい」「きれい」と感想をこぼしていました。1学期に顕微鏡を使用した時は、うまくピントが合わなかったり暗かったりした子が多かったですが、今回は使い方を覚えて正しく扱うことができました。

9月25日(金) 明日は運動会

明日は、古市小学校の運動会です。コロナウイルス感染予防のため、例年より短縮した内容ですが、短い時間でできることを全力で取り組んできました。どの種目もたいへんがんばって練習してきましたが、特に6年生のリーダーシップが輝いていました。声を出すことや、てきぱきとした行動することを他学年に示してくれました。応援合戦においても各組が協力できたことは6年生のおかげです。本番の勝負はどちらが勝つかはわかりませんが、古市小学校のみんなは全力でがんばってくれると思います。保護者のみなさま、明日は温かいご声援よろしくお願いします。

堂々の入場行進   熱い勝負   勝負の行方は!

運動会準備・下校等について

運動会の保護者用テント準備・下校等について下記のとおりご連絡します。何とぞ、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

1 準備について

(1) テント等準備をご予定の場合は、午前7時30分~8時00分の間にお願いします。

(2) 雨天中止の場合は、午前6時30分頃に古市小学校のホームページへの掲載および メール配信により連絡いたします。

2 下校について(小学校)

(1) 運動会終了後は、午前11時50分に全校終会で一斉下校をします。(バス・電車・徒歩いずれの場合も、集団下校を原則とします。)各交通機関の時刻は以下の通りです。

スクールバス 12:00発
神姫バス(草野方面) 12:05発
神姫バス(牛ヶ瀬方面)12:20発
JR(南矢代方面)12:27発

(2) 万が一、全校終会が遅くなった場合等、上記の交通機関が利用できない場合は、上記の交通機関を利用する児童については、保護者の送迎で下校をお願いする可能性があります。なにとぞ、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。