19日(月)初めての1・2年生、合同体育をしました。
1年生は2年生のお兄さん、お姉さんの姿を見ながら、体操したり、スッキプやかけっこができました。
2年生は1年生に見つめられて少し照れくさそうでしたが、お手本になるように頑張っていました。
19日(月)初めての1・2年生、合同体育をしました。
1年生は2年生のお兄さん、お姉さんの姿を見ながら、体操したり、スッキプやかけっこができました。
2年生は1年生に見つめられて少し照れくさそうでしたが、お手本になるように頑張っていました。
4月12日(月)、生活科の学習で春見つけをしました。ぽかぽかと天気がよく、上運動場に出ると気持ちよさそうな2年生でした。桜は散ってしまいましたが、花壇のチューリップやたんぽぽ、カエルなどを見つけました。見つけた春を探検バインダーにたくさんメモすることができました。「これは春かな」と疑問に思ったことが、次の学びにつながりそうです。
4月7日,本年度の始業式が行われました.
始業式に先立ち,校長先生より離任された先生と新たに着任された先生の紹介がありました.
始業式の後,担任発表がありました.
一学年あがったクラスで,新しい担任の先生と出会った子どもたちは,「私たちの古市小学校をつくっていくぞ」とやる気に満ちた表情でした.
本年度の古市小学校のスタートです.
保護者の皆様,地区の皆様,本年度も古市っ子及び古市小学校をあたたかく見守っていただきますよう,お願い申しあげます.
3月24日(水)、各学年が令和2年度の学習過程を修了しました。
今までと同様に、zoomを使い各教室での修了式になりました。2か月間の休校や、短い夏休み、行事の中止など、コロナ禍であらゆることが例年通りとはいかなかった一年でした。そんな中でも6年生が中心になって今できることを学校全体で取り組んできました。
本年度は、保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
3月23日(火)、19名の6年生が、古市小学校を卒業しました。
今回の卒業証書授与式は、新型コロナウイルス感染症対策のため、卒業生、保護者各家庭2名ずつ、職員、5年生のみの出席で行いました。
例年ならば、1~4年生も出席してお祝いの言葉を述べていたのですが、今回は、ビデオメッセージで卒業生を祝いました。
本年度の6年生は、コロナ禍で例年通りが通用しないことばかりで大変だったと思いますが、学校のために現状できることを企画・実行してくれました。
最後になりましたが、19名の卒業生、保護者の皆さんご卒業おめでとうございます。中学生になっても、古市小学校で学んだことを生かして、それぞれががんばることを願っています。
生活の授業で、電車の安全な乗り方を学ぶために、古市駅へ行きました。
コロナ対策のため電車には乗りませんでしたが、快速電車や通過する特急電車の様子を興味深く観察していました。駅のホームでは電車用の信号機や点字ブロックなど気づいたことを多くメモすることが出来ました。時刻表を観察することで、いつ電車が来るのかを考える姿も見られました。
今日は、1,17メモリアル集会がありました。体育館で全学年一斉に集まることができないため、本年度は放送によるものでした。ですが、どの学年も放送をしっかり聞き、26年前に起きた阪神淡路大震災で被害にあわれた方々への黙祷をしました。
その後、避難訓練を行いました。今回は、休み時間に地震が起こったことを想定して行いました。いつもとはちがい、児童によっている場所は様々でしたが、それぞれが今いる場所でどんな行動をし、どんな経路で避難するのかを考えて行動ができました。
各学年では、防災に関する授業も行いました。学年に合わせて、地震に関する授業をして、地震に対して備える気持ちを高めました。
地震はいつ起こるかわからない災害であり、大きな災害が起こった後には備えようという気持ちになりますが、次第に意識は薄れていきます。この機会に家庭での備えや、災害時の家族での約束などを話し合ってください。
1月7日、3学期が始まりました。雪の予報が出ている中でしたが、無事始業式を行うことができました。
終業式同様に密を避けるため、各教室でzoomで話を聞きました。どのクラスも真剣に集中して聞くことができました。
各学年、次の学年へのまとめの3学期として頑張って参ります。
12月24日無事に2学期を終えました。終業式は蜜を避けるために、zoomで行いました。各学年が教室で、モニター越しに校長先生の話を真剣に聞くことができました。
zoom越しですが、タイミングを合わせて起立や礼をすることができました。
冬休みの暮らし方やインターネットのルール等もみんなで確認をしました。長かった2学期でしたが、保護者の皆様のご協力の下、安全に過ごすことができました。3学期もどうぞ宜しくお願い致します。
12月17日(木)に「なかよし班対抗 冬のゲームフェスティバル」を行いました。例年であれば、全校生が体育館に集まって楽しい時間を過ごすのですが、今年はそうはいきません。3密を防ぎ、マスク着用、そして校内の各会場を回って、それぞれの場所でゲームを楽しみました。
図書委員会・おすすめの本探しゲーム
環境委員会・片足立ちゲーム&ボーリング
健康委員会・健康クイズ
広報委員会・安全かるた
最後はしおりをプレゼント!これからもどんどん本を読んでくださいね。
企画運営を行った児童会、6年生のみなさん、班のリーダーとして安全に会場に連れて行ってくれた5年生のみなさん、ありがとうございました!