投稿者「furuicihp」のアーカイブ
学習発表会プログラム訂正のお願い
先日、古市小学校区の地域の方々に配布いたしました学習発表会プログラムに以下の一部訂正をお願いします。
プログラム6番 合唱(コーラスなでしこ、PTA)
誤: 「里の秋」 ×「もみじ」
正: 「里の秋」 ○「ふるさと」
大変、ご迷惑をおかけいたしましたことに心よりお詫び申しあげます。
訂正をお願いいたします。
プログラムは こちらから (PDFファイル)
10月28日 音楽会に向けて
11月1日(金)に、丹波篠山市小学校・特別支援学校の音楽会があります。古市小学校では3・4年生が学校の代表として音楽会に参加します。合奏では、「聖者の行進」をがんばります。初めて参加する3年生はリコーダーや打楽器を中心に練習を進めています。また、4年生はリコーダーの難しいパートやピアノ、鉄琴、木琴などにチャレンジしています。合唱では、「すてきな一歩」を歌います。3・4年生の心をひとつにしようと励んでいます。アルトパートとソプラノパートのバランスが上手になってきました。11月16日(土)の学習発表会で、このがんばりを保護者の皆様や地域の皆様にお届けできるようしっかり練習していきます。
3年生 黒豆の収穫に行ったよ♪
10月16日(水)に黒豆の収穫に行きました。
農家の方に丁寧にお世話をしていただいたおかげで、とても立派な黒豆を収穫することができました。子どもたちは立派な黒豆を収穫することができて大満足でした。
5年生 幼稚園ふれあい運動会に参加
10月4日(金)、幼稚園のふれあい運動会が開催され、5年生がフリータイムの時間、一種目に参加しました。園児とペアになり、フラフープの中を二人でジャンプしたり、園児の投げたボールを5年生がキャッチしたりして、赤白で競いました。ゴールはほぼ同時でした。最後には、園児たちから似顔絵つきのかわいいプレゼントをもらいました。来年度、最高学年となった時に、新入生として小学校に入学してくる子たちとの貴重な交流となりました。
5年生 ブックトーク事業
9月27日(金)、5年生が中央図書館の「ブックトーク事業」を体験しました。テーマは「勇気って何だろう」です。「篠山図書館友の会」「図書館司書」の方に来校いただき、いろいろな勇気に関係する本の話を聞かせていただいたり、紹介していただいたりしました。また、たくさんのお借りした本を教室に置いています。本の世界を楽しみ、読書の好きな5年生になることを願っています。
2年生 町たんけん
10月15日(火)に町たんけんをしました。2つのグループに分かれて、それぞれ「豊田畳店・古市駐在所」「村上建具・古市郵便局」へ行き、見学させてもらいました。初めて見る機械や職人技に驚き、目をきらきら輝かせていました。
10月オープンスクール
10月10~11日にオープンスクールがありました。保護者や地域の皆様に各学年の授業や学校での生活をご覧いただきました。10日の5校時には人権についての授業、6校時にはPTAの人権講演会がありました。講演会では「ユニセフ」についてのお話で「水と衛生」をテーマにユニセフが清潔な水を届ける活動をしていることや子どもが家族の生活を支えるために働いている国があるということなどを教えてもらいました。ご家庭で人権について話し合っていただける機会になれば嬉しいです。ご多用の中、たくさんご来校いただき誠にありがとうございました。
10月 修学旅行に向けて
修学旅行に向けて、平和学習を進めています。『戦時中のくらし』や『原子爆弾の被害』など、今回は自分で知りたいことのテーマを設定して調べました。似た内容を調べていた友だちと共有し合ってから、ワールドカフェ方式で違うテーマ同士でグループを組んで交流会を行いました。友だちの発表から知識をさらに広げられたようでした。
3年生 校外学習に行きました!!
社会科の学習で、スーパーマーケットの学習をしています。10月1日に「ザ・ビッグ篠山店」に校外学習に行きました。商品の陳列の工夫やお店の中の秘密をたくさん見学することができました。ザ・ビッグのお店の方々、ありがとうございました。