3月23日、前日の良い天気とは打って変わり、雨の卒業式になりました。
18名の6年生は、おごそかな卒業式を作ってくれました。全校生や来賓、保護者の皆さんがそろっての卒業式は、3年ぶりで、卒業式そのものに初めて参加した在校生もいました。ベーシックな卒業式の雰囲気となり、参加者がより卒業という節目を感じる式でした。
18人の卒業生、おめでとう。中学校でもしっかり経験し、力を伸ばして自分の未来の道を広げてください。
3月23日、前日の良い天気とは打って変わり、雨の卒業式になりました。
18名の6年生は、おごそかな卒業式を作ってくれました。全校生や来賓、保護者の皆さんがそろっての卒業式は、3年ぶりで、卒業式そのものに初めて参加した在校生もいました。ベーシックな卒業式の雰囲気となり、参加者がより卒業という節目を感じる式でした。
18人の卒業生、おめでとう。中学校でもしっかり経験し、力を伸ばして自分の未来の道を広げてください。
17日金曜日は、年長そら組は修了証書授与式、年少たいよう組は修了式を行いました。
修了証書授与式では一人ひとりが立派に修了証書を受け取り、胸を張って卒園していきました。1年生になることに期待の気持ちでいっぱいの子どもたち。15人みんなで仲良く力を合わせて、一人ひとりが力を発揮して楽しい小学校生活になるよう、職員一同、心から願っています。
修了式では園長先生から一人ひとりたいよう組の修了証書を受け取りました。進級して年長組になることに期待でいっぱいな様子です。年長組になり、元気いっぱい新学期がスタートできることを願っています。
最後になりましたが、保護者の皆様には園行事等様々な場面でお世話になり、ありがとうございました。本園の教育・保育活動にご理解、ご協力をいただきましたこと、心より感謝申しあげます。
3月23日に6年生は卒業式を迎えます。
今年度の卒業式は、コロナ禍前の全校生も参加しての卒業式を実施します。3月14日から体育館での練習を始めました。3年ぶりとなりますので、在校生でも初めて経験する学年もあります。緊張した面持ちでしっかり取り組んでいます。
10日(金)、小学校5年生と交流しました。
体育館で自己紹介をし、そのあとはペアになって一緒にゲームをしました。5年生が楽しいゲームを考えてくれていてみんなは大喜び!!優しく声をかけてもらったり、手をつないでもらったり♡一緒に遊んで楽しさを共有した子どもたちでした。小学校にすすむことがより楽しみになる交流となりました。
5年生のお兄さん・お姉さんありがとう♡
9日(木)、1年生のお兄さん、お姉さんと交流しました。
ペアになった1年生の椅子に座らせてもらい、一足早く1年生気分を味わいました。
タブレットを使って、小学校の1年間の紹介をしてもらったり、その後は椅子の座り方や鉛筆の持ち方や「く」の書き方などを教えてもらったりしました。
実際にプリントに書いたあと、1年生のお兄さんお姉さんに大きな花丸をつけてもらってとても嬉しそうでした。
「クイズ」や「あそび」もあり、あっという間の時間でした。
「幼稚園の椅子より大きかった。」「早く勉強したくなった」「タブレット早く使って操作してみたい」といろいろなことを感じていました。
素敵な手作りコマのプレゼントもいただきました。1年生のみなさんありがとう♡4月からよろしくね!
小学校と幼稚園が隣接し、管理職は小学校校長と幼稚園園長が兼務、小学校教頭と幼稚園教頭が兼務となっている本校は、幼稚園2年間と小学校6年間の計8年間は同じ場所で活動しています。幼小の接続が大変しやすいのが特徴です。
卒園を控えた5歳児は、小学校のいろいろな学年と交流しています。
3月10日は、5年生と交流をしました。「はないちもんめ」もしていました。
小学校に入学したら、こんな大きなお兄さんお姉さんと一緒に勉強できるんだと、一緒に遊びながら話しているように見えます。
今日、生活科の学習の一環で、幼稚園のそら組(年長)を招待して「ようこそ新しい1年生」を開催しました。
4月に1年生になる子たちに、「入学を楽しみにしてほしい」「一緒に遊びたい」「よろこんでもらいたい」と子どもたちは一生懸命準備してきました。1年生の1年間を紹介するスライドを作って発表したり、小学校にあるもののクイズを出したりしました。最後は、こま回しをして遊びました。
年下の子どもたちに優しく接する1年生は、とてもしっかりして見え、1年間の成長を感じられる時間でもありました。4月からも新しい1年生を2年生として優しく支えてくれることでしょう。
3月3日はお別れ遠足でチルミューへ行きました。よいお天気の中、みんなで揃って行くことができました♡大きいバスに乗ってウキウキ・ワクワク♡
外でシャボン玉をしたり、鬼ごっこをしたり、館内ではお部屋全部が木でできているちるみゅー城で遊んだり。
テンション急上昇⤴⤴で笑顔いっぱい、元気いっぱいの子どもたちでした。
ミュージアムショップに行ってお菓子の買い物体験もしました。たくさんの種類の駄菓子に子どもたちの目はキラキラ👀✨
「どれにしようかな~♡迷っちゃうな~」とたくさん迷って考えて自分の好きなお菓子、食べたいお菓子を選び、レジのお兄さんの所へ。
「これ、ください!」ドキドキしながら200円を渡し、計算してもらいます。
「もうちょっと買えるよ」「ぴったりだったね」など、お店のお兄さんとやりとりをして、お菓子を購入。
お菓子がいっぱいになった袋を見てとても嬉しそうな子どもたち♡
たくさん遊んだ後はお弁当タイム!!お家の方の愛情たっぷりのお弁当、幸せそうに食べていました♡
そして、その後は、お菓子タイム!!
自分で買ったお菓子は、少しいつもとは違うお菓子だったようです✨
お弁当のご準備、お菓子の購入に関してご協力いただき、ありがとうございました。
5年生が中心となって6年生を送る会を実施しました。
在校生からの感謝とエール、そしてプレゼントを渡しました。
6年生からは、プレゼントで着飾った姿で、一生に一回しかない「6年生を送る会」をしてもらったお礼を述べました。
卒業式は3月23日。。。。